« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013.10.29

国家ぐるみの食品偽装

大阪市に本社がある「阪急阪神ホテルズ」が、メニューと異なる食材を使ってたことが問題になり、続いて傘下の阪神電鉄の子会社が経営する「ザ・リッツ・カールトン大阪」でも同様のケースが明らかになったことを受けて、全国のホテルが次々と内部調査を始めた。そして、札幌市の「ルネッサンスサッポロホテル」が食材の偽装があったと発表したけど、まだまだ出てくるだろう。

ま、多くの消費者は「こんなのは氷山の一角で、ホテルに限らず外食産業ならどこでもやってるはず」って思ってるだろう。逆に言えば、ちゃんとしたホテルだから正直に発表したワケで、そこらの個人経営の外食店だったら、内部調査で発覚したとしても、料理長に口頭で注意して終わりにしてるかもしれない。つまり、お客は最後まで知らされないってことだ。

今回、ホテル側は、最初は「偽装じゃなくて誤表示だ」なんて安倍晋三レベルの詭弁を弄してたけど、これはサスガに無理があった。だって、安い「バナメイエビ」を高級な「芝エビ」に、安い「ブラックタイガー」を高級な「クルマエビ」に、安い「冷凍の魚」を高級な「鮮魚」に、安い「普通のネギ」を高級な「九条ネギ」に、安い「既製品のパン」を高級な「自家製パン」に、安い「濃縮果汁還元のジュース」を高級な「フレッシュジュース」に、他にもいろいろと「安い食材」を「高級な食材」として提供してたのだ。

ホントに事務的なミスによる「誤表示」だったら、こんだけたくさん間違えてたんだから、中には「クルマエビ」を使ってるのに「ブラックタイガー」ってメニューに書くような、「高級な食材」を使ってるのに「安い食材」として表示したケースだってあって当然だろう。それが、すべてのケースで「安い食材」を「高級な食材」として表示してたんだから、誰がどう見たって「利益を上げるために故意に偽装してた」ってことは一目瞭然な今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、「阪急阪神ホテルズ」の社長は、とうとう「偽装と言われても仕方がない」なんていう中途半端な認め方をした上で、辞任を発表した。だけど、そんなことよりも、ホテル側が「レシートがなくても食事代を返金します」なんて言っちゃったもんだから、「俺はお前んとこでオムライスを50回は食べた」「私は年に10回はお宅で中華を食べてる」っていう苦情の電話が鳴りやまず、少なく見積もっても返金の総額は1億円を超えると見られてるそうだ。ま、これは完全に「自業自得」だけど、一度も利用したことがないのに、常連に成りすまして小銭を稼ぎに行くヤカラが増殖しそうな気配に「ご愁傷様」としか言いようがない。

だけど、今回の問題って、あたし的には「普通のこと」だと思ってる。だって、メニューに「カニ」って書いてあるのに「カニ」をまったく使ってなくて「カニカマ」を使ってた‥‥ってのなら完全にインチキだけど、メニューに「芝エビ」って書いてあるのに「芝エビ」じゃなくて「バナメイエビ」を使ってたワケでしょ?一応は「エビ」なんだから、インチキはインチキだけど、悪質度としてはレベルが低い。メニューには「芝海老とイカのクリスタル炒め」って書いてあったそうだから、「芝」という一文字が書いてなければ何も問題はなかったワケだ。「若鶏の照り焼き九条ねぎのロティ」って書いてあったそうだから、「九条」という二文字が書いてなければ何も問題はなかったワケだ。

スーパーのお魚のコーナーにいつでも並んでるパック入りの「シシャモ」、だいたい12匹くらい入ってて、パックには「ししゃも」とか「子持ちししゃも」とかハッキリ書かれてるし、その棚のポップにも「ししゃも280円」なんて書かれてる。だけど、あれは「シシャモ」じゃなくて「カペリン」ていうお魚だ。本物の「シシャモ」はものすごく貴重で水揚げも少ないから、「シシャモ」とは無関係の良く似た魚「カペリン」を代用してる。だから、パックの裏を見ると、小さな字で「カペリン」て書かれてる。

「マダイ」の代わりに「ハナダイ」を使うとか、「マサバ」の代わりに「ゴマサバ」を使うとかなら、同じ種類のお魚なんだから、「芝エビ」の代わりに「バナメイエビ」を使うようなもんだ。だけど、「シシャモ」とは無関係な上に、味もまったく違う「カペリン」なんてお魚を、ただ単に「見た目が似てる」って理由だけで「シシャモ」として販売するなんて、あたし的には、こっちのほうが遥かにインチキじゃん‥‥って思う。だけど、これがまったく問題にならないのは、パックの裏に「カペリン」て表示してあるからだ。


‥‥そんなワケで、「カペリン」なんていうヘンテコな名前を聞いて「魚(ギョ)!」とした皆さんに、せっかくだからご紹介しちゃうけど、日本は昔から「代用魚大国」だ。回転寿司のネタからスーパーのお惣菜、大手メーカーの缶詰などの加工食品に至るまで、「マグロ」って表示してあるお魚の何割かは「アロツナス」や「ガストロ」などの南洋で獲れる大型魚が使われてる。ネギトロ巻きやフレーク状の缶詰なんかは、本物の「マグロ」を何割、「アロツナス」を何割ってふうにブレンドして、「マグロ」と表示してるものも多い。

「マグロ」と並ぶ高級魚の「タイ」は、南米の「テラピア」や「チャネルキャットフィッシュ」などが代用魚として使われてる。「テラピア」は多摩川でも釣れるし、「チャネルキャットフィッシュ」、通称「アメリカナマズ」は霞ヶ浦で死ぬほど獲れる。他にも、「ブリ」の代用魚には「オキメダイ」や「シルバーワレフ」、「カジキ」の代用魚には「アカマンボウ」、「カンパチ」や「ハマチ」の代用魚には「シイラ」や「スギ」などが多用されてる。

一部の回転寿司で「アナゴ」として提供されてる「マルアナゴ」は、名前こそ「アナゴ」の一種みたいだけど、これは日本の消費者を騙すための呼び名で、実際には「アナゴ」とは無関係の「ウミヘビ」の一種だ。そして、これらの「見たこともないヘンテコなお魚たち」を多くの消費者が「マグロ」や「タイ」や「ハマチ」や「アナゴ」だと信じ込んでパクパクと食べてるのだ。

スーパーに並んでる「シシャモ」は、いくら大きな文字で「ししゃも」と書いてあっても、裏に小さな字で「カペリン」て書いてあるから問題ない‥‥ってことだけど、それなら、代用魚を使ってる回転寿司も、壁に並んでるネタの札に小さくホントの魚名を書いてほしい。「マグロ」の横に小さく「アロツナス」とか、「ブリ」の横に小さく「シルバーワレフ」とか、「アナゴ」の横に小さく「ウミヘビ科のマルアナゴ」とかって。


‥‥そんなワケで、「偽装」なのか「誤表示」なのかが取沙汰されてる今回のホテルの問題だけど、もともと日本ていう国自体が国家ぐるみで食品のインチキ表示を推進してきた背景がある。スーパーに並んでる「うどん」や「パン」などの小麦粉製品、「納豆」や「豆腐」などの大豆製品、何も考えずに買ってる人もいるだろうけど、中にはパッケージの表示を見て「国産小麦使用」とか「国産大豆使用」って表示してあるものを買うようにしてる人も多いはずだ。だけど、これが国家ぐるみのインチキなのだ。

「うどん」の袋の原材料の小麦の欄に「国産」と明記したあったり、「納豆」のパックの外装に「国産大豆使用」と明記してあれば、たいていの消費者は国産の原料だけで作られたものだと思うだろう。だけど、日本の政府が決めた規定では、小麦や大豆は国産の原料が「50%以上」使用していれば「国産」と表示していいことになってる。つまり、国産の大豆が「51%」で、アメリカ産の遺伝子組み換え大豆が「49%」でも、堂々と「国産大豆使用」と明記できるってスンポーだ。

製粉メーカーは、国産の小麦だけを買うことはできない。小麦は国産も輸入品も政府が管理してて、国産の小麦を買う時には、必ず輸入小麦も抱き合わせで買わされる。だから、どこの製粉メーカーも、輸入小麦を国産に混ぜて使うしかない。大豆も同じだ。そして、小麦も大豆も「50%以上」使用していれば「国産」と表示していいことになってる。ようするに、すべては「できるだけ輸入原料を消費者に売りつけるように」という政府のシナリオによって進められてきたワケだ。

日本では、年間に約300万トンの大豆が消費されてるけど、このうち国産は約6%だけで、約94%は輸入に頼ってる。輸入の内わけは、アメリカ産が約70%、ブラジル産が約20%、カナダ産が約10%だ。つまり、日本で消費されてる大豆はアメリカ産が大半を占めてるワケだけど、アメリカで作られてる大豆の約86%は「遺伝子組み換え」だ。「遺伝子組み換え」の原料が良いか悪いかは別にして、多くの消費者が「国産小麦100%」「国産大豆100%」だと思って口にしてた食品の大半に、アメリカ産を始めとした輸入原材料が使われてたってことだ。

ちなみに、これは10年近くも前の2004年のデータだけど、市民団体が「遺伝子組み換え大豆不使用」と表示してある市販の豆腐を7種類、東京や埼玉などの小売店で購入して検査したところ、3種類から「遺伝子組み換え大豆の遺伝子」を検出したそうだ。メーカー名や商品名などの詳細は、以下のサイトで確認してほしい。
http://earlybirds.ddo.jp/bunseki/Data/gmo/tofu/tofu.html


「日本ナチュラルライフ協会」のこちらのレポートによると、日本国内で販売されている豆腐のうち、「遺伝子組み換え大豆不使用」と表示してある豆腐の40.9%、「国産大豆」と表示してある豆腐の35.5%、「国産大豆100%」と表示してある豆腐の30.0%、「有機大豆」と表記してある豆腐の57.1%から「遺伝子組み換え大豆の遺伝子」が検出されたそうだ。

日本国内では、大豆だけでなく「遺伝子組み換え」の作物はまったく作られていない。それなのに、「国産大豆」とか「国産大豆100%」とかって表示されてる豆腐の3割以上から「遺伝子組み換え大豆の遺伝子」が検出されたってことは、「国産」を謳いながらも「輸入大豆」が混ぜられてたことになる。それにしても、いくら政府が推進してるからって、「国産大豆」って表示はともかく、「国産大豆100%」って表示はインチキすぎると思う。豆腐にしろ納豆にしろ、「国産大豆100%」って書いてあれば消費者は誰でも「遺伝子組み換えでない国産の大豆だけで作られたもの」って思うだろう。だけど、実際には、最大で49%もの「アメリカ産の遺伝子組み換え大豆」が混ぜてあるワケだ。


‥‥そんなワケで、民間のホテルが「芝エビ」の代わりに「バナメイエビ」を使ったら大問題になる一方で、日本政府はアメリカ産の遺伝子組み換え原料を大量消費するために「原料の50%以上が国産なら『国産』と表示していい」なんていうインチキを推奨してる‥‥って言うか、農水省や厚労省までもがこんなインチキを認めてる。これほど消費者をバカにした話はないと思うんだけど、今はまだマシなほうだ。これで日本がTPPに参加することにでもなったら、現在の「国産」とか「遺伝子組み換え原料は不使用」とかの表示さえもできなくなる可能性が高い。何故かと言えば、こんな表示をしたら、アメリカの遺伝子組み換え原料のメーカーから業務妨害で訴えられちゃうからだ。だから、TPPは日本の農家の生活を破壊するだけじゃなくて、消費者の生活をも破壊することになると思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓



|

2013.10.26

きっこさんのつぶやき

あたしがツイッターを始めてからどのくらい経ったのか忘れちゃったけど、このブログを書いてる10月26日の時点で、フォロワーは10万7918人、これまでのツイート数は6万6257回になった‥‥ってことで、こっちのブログだけしか読んでない人も多いと思うので、今日は久しぶりに、最近のツイートをマトメてみようと思う。でも、あんまりさかのぼると膨大な量になっちゃうので、10月19日ころから現在までの約1週間ぶんの中から選り抜きしてみようと思う今日この頃なのだ。


「きっこさんのつぶやき」

「水曜どうでしょう」の新作、第一夜も第二夜も第三夜も、祭り会場で収録したオープニングで大泉洋が同じ言葉を間違えて言ってるけど、あれ何か意味があってワザと言ってるのかな?
2013.10.18 22:55

@mozzanova そうです。「みなのもの」と「ものども」がゴッチャになってるみたいで、第一夜を見た時には単なる言い間違いだと思ったのですが、第二夜でも第三夜でも同じように言ってるので、何か意味があってのことかと思ったのです。
2013.10.18 23:22

【今日のアンダーコントロール】「観測用井戸の地下水からストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が過去最大値の1リットルあたり40万ベクレル検出されたが、今度はトリチウムが過去最大値の1リットルあたり79万ベクレル検出された」
2013.10.18 23:27

日本の原発推進派って、今から50年前に「地球の化石燃料はあと40年で枯渇する」って言ってて、今から40年前にも「地球の化石燃料はあと40年で枯渇する」って言ってて、今から30年前にも「地球の化石燃料はあと40年で枯渇する」って言ってるんだよね(笑)
2013.10.18 23:39

これほど連日のように高濃度の放射能汚染水を海へ垂れ流し続けてるのに、原発事故以来ずっと操業を自粛していた福島県南部沖での試験操業が18日から始まった。試験操業と言っても水揚げされた魚介類は検査をして基準値以下なら出荷される。
2013.10.19 00:02

これまでの試験操業のデータを見れば分かるけど、同じ日に同じ場所で獲れた同種の魚でも1kgあたり50ベクレルのものもあれば300ベクレルのものもある。100匹のうち数匹だけをサンプリング検査して「50ベクレルだったからすべて出荷」という方法では消費者の理解は得られないと思う。
2013.10.19 00:06

農産物も水産物も大半のものは全体の数パーセントだけをサンプリング検査して、それもセシウム134と137だけを計測して、基準値以下なら「安全」だとして出荷してるけど、セシウムの5~10%ほど含有されていると言われているストロンチウムをあえて計測しないのは「出荷ありき」の検査だから?
2013.10.19 00:21

まつむらくみ ‏@MCkumi
@kikko_no_blog 祭会場にいました!最初に洋さんが「みなのども」って噛んだら「次もそれでいけ」って藤やんが…。確かそんな流れだったような…。意味はないかと。ただ、そっちのほうがオモロいだけかと。でも、自分も浮かれぽんちで見てたので…。
2013.10.19 00:19

@MCkumi おおっそうでしたか!これでやっと納得できました!どうもありがとうございます♪
2013.10.19 00:22

「水曜どうでしょう」のオープニングの言い間違いの謎が解けました。第一夜のは純粋な「噛み」で、第二夜以降は藤やんからの「面白いからそれで行け」という指示による「わざと噛んでる」ということでした。めっちゃ納得!
2013.10.19 00:27

【今日のアベノミクス】「アベノミクスによる円安の進行を受けてアップルが日本の「App Store」でのアプリやアプリ内コンテンツの価格を引き上げた。「LINE」のスタンプや「パズル&ドラゴン」の魔法石なども事前告知なく値上げしたため多くのユーザーから不満の声が出ている」とのこと。
2013.10.19 03:00

interfm「Mornin' Blues」なう!
2013.10.19 03:01

もしかすると東電も政府も「放出基準値を超えた汚染水でも海へ放出した時点で海水で薄まって基準値以下になるからOK」って考えてるんじゃないの?
2013.10.19 12:07

【ツイッターのフォロワー数の多い芸能人】1位ジャスティン・ビーバー約4590万人、2位ケイティ・ペリー約4530万人、3位レディ・ガガ約4030万人、4位テイラー・スイフト約3560万人、5位ブリトニー・スピアーズ約3320万人
2013.10.19 13:14

うどんは「コシが命」って言われるけど、味噌煮込みうどんの場合はコシなんかなくなるまでクタクタに煮込んであるのが好き♪
2013.10.19 15:41

伊豆大島、現場では今も希望を捨てずに懸命な救出作業が続いてるのに、町長を吊し上げたり災害対策の不備を批判したりってどうなんだろう?責任の追及は現場の作業が終わってからでもいいと思うんだけど。
2013.10.19 15:56

楽天が勝った。あと1勝か。あたしは日ハムが一番好きだけどパ・リーグのファンだからロッテも楽天も好き。だからナニゲにロッテが悪者にされてる雰囲気の今回のCSに気分が悪い。こんな雰囲気だと楽天が日本シリーズへ行っても素直に喜べない。スポーツにスポーツ以外のことを持ちこまないでほしい。
2013.10.19 17:27

サッポロ一番(醤油)に入ってるスパイスの小袋、あれをシリカゲルだと思って20年以上もずっと捨ててた友達がいる。あたしがスパイスだって教えてあげてもぜんぜん信じなくて、頭にきたからそれから一緒に買いに行って、その場で袋を開けて見せてやったら、頭を抱えて「オーマイガー!」って叫んだ。
2013.10.19 18:31

滋賀県でオスプレイの訓練をすることが何で沖縄の負担軽減になるの?問題を抜本的に解決せず、表面的な部分だけで「やってますよ感」を演出してお茶を濁すのが上手いよね、自民党政権って。
2013.10.19 18:40

TBSラジオ「小沢昭一さん追悼特別番組~あしたのこころだ…小沢昭一について考える」を聴きながら晩ごはんなう。
2013.10.19 19:34

永六輔「僕がパーキンソン病という難病になり、ロレツが回らなくなり、ラジオを辞めようと思った時、小沢昭一さんは『絶対に辞めちゃダメだ。テレビが衆議院ならラジオは参議院だ。ラジオは良識の府だ。僕ら年寄りががんばらなくちゃいけない』と言いました。だから僕はラジオを続けることにしました」
2013.10.19 19:58

文化放送「太田英明と佐々木心音のMUSIC NEO」で、忘れらんねえよの曲が2曲連続でOA中!
2013.10.19 20:24

忘れらんねえよの曲がラジオから流れると母さんがお茶を飲みながらゆるいヘッドバンギングをする(笑)
2013.10.19 20:28 

昨年12月の衆院選も今年7月の参院選も投票率と得票率から算出すると安倍自民党に投票したのは全有権者の僅か14%に過ぎない。100人のうち14人にしか支持されていない政権が、まるで天下を獲ったかのようにやりたい放題。国民の80%以上が原発ゼロを望んでいるのに完全に無視して原発推進。
2013.10.19 23:39

突然思い出した。小学2年生か3年生の時、寝床で枕元の電気スタンドの灯りで「エルマーとりゅう」を夢中になって読んでたら母さんに「もう遅いから寝なさい」って言われたので、あたしはお布団の中に電気スタンドと一緒に潜って秘密基地みたくして続きを読んでたら、それがバレて本気で怒られた(笑)
2013.10.20 00:19

文化放送「朝の小鳥」、今日は明治神宮のカケスです♪ カケスはカラスの仲間で、ハトくらいの大きさの鳥です。カケスは頭が良く、他の鳥の鳴き声などを真似して鳴くこともあります。冬に備えて木の洞に木の実などを蓄えておく習性があります。
2013.10.20 05:24

今夜は満月、明日はオリオン座流星群のピークなのに、お天気がイマイチ。
2013.10.20 11:38

今夜は満月ですが、秋の満月が運悪く曇りや雨で見えなくても、昔の人たちはお月さまの方角の夜空を見上げて、雲の向こうの満月を心の中に描き、しみじみと感じ入ったのです。これを「雨月(うげつ)」と呼びます。曇りや雨だから見るのをやめるのではなく、見えないお月さまを心で感じたのです。
2013.10.20 11:45

今日の楽天×ロッテ戦は雨のため中止なう。
2013.10.20 12:36

何が「ストップ温暖化」だよ。その前に日本は「ストップ汚染水」だろが。
2013.10.20 16:46

文化放送「続・みんなの寅さん」なう♪
2013.10.20 17:03

【今日の完全にブロック】「東京電力は20日、福島第1原発で放射能汚染水を貯蔵する11のタンク群で、堰内の水が降雨で増加し溢れ出たと発表した。堰の水が一度に溢れた箇所数としてはこれまでで最多。海に流出した可能性も否定できないという」
2013.10.21 00:10

安倍晋三の座右の銘ってたぶん「嘘も方便」だろうな。
2013.10.21 00:30

このあと3時から「中島みゆきのオールナイトニッポン」、今からワクワク♪
2013.10.21 00:33

「ぴあ」が「ももいろクローバーZ」を特集した雑誌を10万部発行したのに、ももクロの所属事務所には「6万部発行」と虚偽の報告をしてそのぶんの印税しか支払わなかった問題で、「ぴあ」は担当社員を降格処分、社長を減俸処分にしただけで済ませたけど、これって詐欺罪で刑事事件にならないの?
2013.10.21 04:15

bayfm「POWER BAY MORNING」なう♪
2013.10.21 05:17

東電、昨日の最初の発表では「5ヶ所から溢れていた」、その後「11ヶ所から溢れていた」、現在は「12ヶ所から溢れていた」‥‥って、コントロールだのブロックだの以前に現状確認すらできてないじゃん。
2013.10.21 05:24

オリオン座流星群は今日21日の午後7時にピークを迎えます。お天気が良くて周囲があまり明るくない場所にいる人は午後7時ころから東の空を観てみてください。
2013.10.21 05:52

「POWER BAY MORNING」で、りささんがあたしのメールを読んでくれたなう♪
2013.10.21 06:11

毎日のように汚染水が海へ流出してるけどこれは今に始まったことじゃない。この2年半、雨は何度も降ってるし台風も来てるわけでそのたび汚染水は海へ流出してた。東電はずっと隠蔽してたのに安倍が「完全にブロック」と大嘘をついたせいで注目が集まるようになり隠蔽できなくなった。安倍GJ!(笑)
2013.10.21 08:35

インドの大都市コルカタ(旧カルカッタ)中心部で「車の通行の邪魔」との理由で自転車の通行が禁止された。違反者には罰金が科せられるため自転車を日常の足にしていた250万人以上の市民が困っている。車のために自転車を排除するなんて、まるで大企業のために庶民を切り捨てる安倍政権のようだ。
2013.10.21 13:04

週刊現代『緊急座談会 汚染水処理の現場はヤクザと素人だけになった』→現場の下請け作業員「こないだ安倍さんが視察に来たけど、ホンマ、迷惑でした。というのも『安倍さんに汚いところを見せられない、ガレキを片付けろ!』と東電に言われ、1週間もかけて現場の掃除をやらされたんです」
2013.10.21 14:15

週刊現代、汚染水の現場の作業員4人の座談会の内容がもの凄い!現場では計測もしていない汚染水が大量に海へ流出し続けてる!1000基もある貯蔵タンクを2人の作業員が3時間で点検、1基あたり30秒!安倍首相の発言も東電の発表もすべて大嘘!
2013.10.21 14:45

【10月18~20日のセシウム検出】群馬の生シイタケ33Bq/kg、山形の生シイタケ17Bq/kg、静岡の生シイタケ8.4Bq/kg、茨城のレンコン7.9Bq/kg、すべて基準値以下なので普通に出荷。
2013.10.21 15:25

「原材料 大豆(アメリカ産)※遺伝子組み換えでない」って、これほどの大嘘は安倍晋三レベル。
2013.10.21 18:03

「現在、HTB(北海道テレビ)で放送中の「水曜どうでしょう」の新作を関東でもTOKYO MXが放送することが決定した。11月10日より毎週日曜午後9時30分からスタートする」とのこと。
2013.10.21 18:10

オリオン座流星群、晩ごはんの前にチョコっと外に行ったら10分で2つ観られました。オリオン座流星群は他の流星群よりも尾が長いから「万馬券!万馬券!万馬券!」と言えました(笑)
2013.10.21 19:13

GG佐藤のスリーランでロッテ逆転なう!
2013.10.21 19:36

今度はジョーンズがツーラン打って楽天が逆転なう!
2013.10.21 19:49

お天気が悪くてオリオン座流星群が観られない人は、今夜は毎度おなじみのSOLiVE24の生中継で盛り上がりましょう!直前番組は22時から、生中継は23時からです!
2013.10.21 19:54

楽天×ロッテ、凄いゲームだ!
2013.10.21 20:51

久しぶりにradikoをダブルで起動して「RADIO DRAGON」と「楽天×ロッテ」を同時に聴いてるんだけど、ナニゲに聖徳太子の気分なう。
2013.10.21 21:00

「RADIO DRAGON」は火曜日の芦沢ムネトさんが乱入するし、「楽天×ロッテ」は藤田と銀次の連続タイムリーで楽天が2点追加だし、2つの放送を同時に聴くのはなかなか骨が折れる(笑)
2013.10.21 21:26

まーくん登場!
2013.10.21 21:29

そう言えば今日の夕方、文化放送で、来期から中日のヘッドコーチに就任することが決まった森繁和さんが「楽天のマー君」て言おうとして「楽天」と「マー君」が混ざっちゃって「ラー君」て言ってたよ(笑)
2013.10.21 21:35

楽天おめでとう!ロッテありがとう!
2013.10.21 21:40

ペナントレース中に冗談で言ってた楽天と巨人の「楽巨(らっきょ)戦」が現実になったなう!(笑)
2013.10.21 21:42

さあ、気持ちを切り替えて、ロッテファンも西武ファンもSBファンもオリックスファンも日ハムファンもみんなで楽天を応援しよう!
2013.10.21 21:50

もしかしたら広島ファンも阪神ファンも中日ファンもDeNAファンもヤクルトファンも楽天を応援してくれたりして。
2013.10.21 21:52

これからしばらく母さんとオリオン座流星群を観てきます。
2013.10.21 22:05

SOLiVE24、オリオン座流星群の7元中継がスタート!
2013.10.21 23:11

今夜のオリオン座流星群の7元中継は半分くらい曇りでダメだけど、大塔コスミックパークと美星天文台とたちばな天文台がグッドコンディション!
2013.10.21 23:20

なんだかんだで内職のノルマ完了!
2013.10.22 04:54

bayfm「POWER BAY MORNING」なう♪
2013.10.22 05:06

【今日の完全にブロック】「東京電力は21日、台風27号による大雨が貯蔵タンクの敷地内に溜まった場合、これまで通りに計測した上で海へ放出すると発表した」とのこと。政府と東電にとって台風は、まさに「渡りに舟」ってとこだね。
2013.10.22 06:04

前々回の台風の時は「対策が間に合わずに海へ流出してしまった」、前回の台風の時は「対策はしていたが汲み上げポンプが追いつかずに海へ溢れてしまった」だったのに、今度の台風27号は「これまで通りに計測した上で海へ放出する」って、いつの間にか「海へ放出」が当たり前になっちゃったよ。
2013.10.22 06:09

「笑っていいとも」が来年3月末で終わるというニュースを聴いて「まだやってたんだ」と思ったのが2年以上テレビのない生活をしてるあたしの率直な感想。
2013.10.22 13:38

「笑っていいとも」より「安倍政権」が来年3月に終わってくんないかな?
2013.10.22 13:43

中国産や台湾産のウナギの蒲焼きを「静岡産」に偽装して9トンも販売していた「大井川うなぎ販売」に対して、21日、静岡県は「表示改善を指示」とのこと。組織的に産地偽装をしていたのに、またまた「改善を指示」でチャンチャン!
2013.10.22 13:49

中国産や台湾産のウナギを国産に偽装して販売しても、バレたら口頭か書面で「改善指示」を受けるだけ。だから何度摘発されても同じことを繰り返す。ネット通販の「国産ウナギの蒲焼き」なんて9割以上が中国産か台湾産。
2013.10.22 13:54

【今日の完全にブロック】「東京電力は22日、安倍首相が『完全にブロックしている』と繰り返している港湾より外側の海水から過去最大値の放射性セシウムを検出したと発表した」
2013.10.22 15:29

チェルノブイリ原発事故で広大な国土を汚染されたベラルーシやウクライナの人たちは、福島第一原発の事故の発生直後から日本人に対して次のように警告しています。「キノコ類、ナッツ類、ベリー類だけは絶対に口にするな」、クリやギンナンもナッツ類に含まれるそうです。
2013.10.22 16:19

カレーにジャガイモを入れると煮崩れるから嫌い!‥‥という人はジャガイモの代わりに大根を入れてみてください。驚きの美味しさですよ。あと白菜も美味しいです。大根と白菜のカレーはお湯と麺つゆで伸ばしてカレーうどんにしても良く合います。
2013.10.22 19:04

晩ごはんを食べたら今夜もオリオン座流星群を観てきま~す!
2013.10.22 19:29

アメリカの盗聴について日本以外のすべての被害国がアメリカに厳しく抗議中。抗議していないのは日本だけ。それどころか日本はアメリカのいいなりになってTPP参加&オスプレイを大量購入。
2013.10.22 20:49

「港湾の外側の海水から過去最大値のセシウムを検出」って報じてたから「港湾のすぐ外」だと思ってたら「港湾の1キロ沖」だってさ。どんだけダダ漏れなんだよ!
2013.10.22 23:01

竹内力の若いころの顔とエルヴィス・プレスリーの若いころの顔って似てるな。
2013.10.22 23:47

「熱い風~巻き起こせ~情熱込めてゆけ~(イ~ヤ~サ~サ~)さぁ遠くまで~遠くまで~飛ばそうぜ~チバリヨ~伊志嶺~♪」っていうロッテの伊志嶺の応援歌、沖縄出身の伊志嶺を沖縄弁で「チバリヨ~(がんばれ)」って応援しつつ「千葉」にカケてあるとこが秀逸だよね!
2013.10.23 00:10

「プエルトリコ」は「プエル・トリコ」じゃなくて「プエルト・リコ」だから、「石破茂」も「イシバ・シゲル」じゃなくて「イシバシ・ゲル」にすべきだと思う。そのほうが顔に似合った名前になる。
2013.10.23 00:13

「ヒガシオ・リコ」はそのままでいいと思う。「ヒガシ・オリコ」にしたらクレジットカードみたくなっちゃうから。
2013.10.23 00:21

【今日のうんちく】ドイツの「ベルリン美術館」とは1つの美術館のことではなく、ベルリン市内にある20以上の美術館や博物館の総称。
2013.10.23 00:43

シリアの病院で5週間に渡ってボランティア活動に従事した英国のデビッド・ノット医師の証言「シリアでは銃撃された妊婦を1日に6人以上も治療した日もあった。妊婦たちは全員、子宮を撃ち抜かれていて胎児を失った。シリアでは退屈した兵士たちが遊び半分で妊婦を標的にしている可能性がある」
2013.10.23 03:03

安倍晋三が自民党内での議論もせずに推進してる「経済特区」って、アメリカから手渡された命令書に従ってやってるだけ。実験的に「経済特区」を作り、そこで失敗したモデルは排除、成功したモデルは全国展開、という筋書き。これも郵政民営化と同様に竹中平蔵のサシガネ。
2013.10.23 12:19

安倍晋三は自身の「完全にブロック」という発言の裏付けとして外洋のセシウム数値を挙げてるけど、このバカは海の水がどれだけあると思ってるのか?何キロも沖の海水すべてから基準値を超えたセシウムが検出されるまで、いくらでも汚染水を垂れ流してもいいとでも思ってるのか?
2013.10.23 12:36

空間線量は基準値以下でも、その場所の土壌が基準値の何十倍、何百倍も汚染されているケースがたくさん報告されている。海も同じで、海水が基準値以下でも、その場所の海底が高濃度に汚染されているケースが多い。海洋汚染の実態は「海水」ではなく「海底の泥土」を測定しないと分からない。
2013.10.23 12:41

【今日のアンダーコントロール】「東京電力は23日、放射能汚染水を貯蔵するタンク群2カ所で周囲を囲む堰の水があふれる恐れがあるとして、定められた手順を無視して外部に直接排水したと発表した」
2013.10.23 13:38

大根の葉っぱの塩漬けを細かく刻んで、炊き立てのご飯に混ぜて、ごま塩のおにぎりに。あと、ニラとモヤシのお味噌汁、キャベツのコールスロー。母さんと2人ぶんで約130円のお昼ごはん。
2013.10.23 15:12

民主党・増子副代表「国民の80%は『コントロールされていない』と思っている。国民と総理の感覚のズレはどこから生じるのか」安倍首相「私は全くズレていない。私は最高責任者として事故の状況を把握している。放射性物質の影響は港湾内の0.3平方キロメートル内で完全にブロックされている」
2013.10.23 15:49

百歩ゆずって港湾内に流出している汚染水に関しては安倍の言う通り「完全にブロック」されていたとしよう。でも港湾内を通らずに北側の排水口から外洋へ直接流出している汚染水に関しては「完全にダダ漏れ」じゃん。これは東電の担当者も認めてる事実なのに何で野党はツッコミを入れないの?
2013.10.23 16:19

ダークシャドウ、やっぱり天皇賞は回避になっちゃったね。でもケガが大したことなくて良かった。ゆっくり休んで元気になってほしい。
2013.10.23 19:13

今、ニッポン放送にタモリが出てる。タモリの声を聞いたの2年ぶりなう。
2013.10.23 21:09

こないだから始まった「ぎんぎつね」ってアニメに出てくる「船橋さん」ていうメガネをかけた優等生の女子、誰かに似てると思ったら、「美味しんぼ」の山岡士郎が勤めてる東西新聞社の「田畑さん」だった。カメラマンの荒川さんが一目惚れして結婚した人。ソックリすぎて「一人二役」って感じ。
2013.10.24 00:04

アメリカのホワイトハウスの高官がツイッターの匿名アカウントで特定の政治家を誹謗中傷していたことが発覚して「懲戒免職」、日本では経産省のキャリア官僚が匿名ブログで被災地の人たちや特定の政治家やスポーツ選手らを誹謗中傷していたことが発覚して「停職2カ月」、処分に雲泥の差。
2013.10.24 03:28

月曜から木曜まで、深夜3時からのinterfm「Mornin' Blues」がなくなったから、深夜の内職がはかどらなくなった。仕方なく文化放送「走れ歌謡曲」を聴いてるけど、演歌は内職のBGMに向いてない。
2013.10.24 03:33

昨日より雨が強くなってきた雰囲気。昨日とは明らかに雨音が違う。昨日の雨音を「風味堂」だとすると今日の雨音は「マキシマム ザ ホルモン」て感じ。
2013.10.24 05:48

アメリカ産の大豆やトウモロコシのくせに「遺伝子組み換えでない」って笑えないジョークだな。国産の大豆で「遺伝子組み換えでない」って表示されてる豆腐や納豆でさえ約4割は遺伝子組み換え大豆が混入してんのに。
2013.10.24 05:57

「ほこ×たて」って新しいゲームの名前か何かと思ったら、テレビ番組の名前だったのか。2年もテレビのない生活をしてるから、今どんな番組を放送してるのかぜんぜん分からなくなった。それ以前に、今の東京のチャンネルが分からない。あたしが最後に観たのは地デジに変わる前だったから。
2013.10.24 06:05

どうしてネットウヨクってアメリカが「日本を救うために原爆を投下した」だなんてムカつく詭弁を繰り返してることを批判しないの?慰安婦問題よりこっちの問題に怒るのが真の愛国者じゃないの?あたしですら怒ってんのに。所詮は安倍晋三と同じで「強い相手には服従する腰抜け野郎」ってことでOK?
2013.10.24 06:45

孫崎享氏「秘密保護法はアメリカから『作れ』と言われたから作るのです。すでに先日の2プラス2の時にアメリカから渡された書類の中に明記されています。その時に防衛大臣と外務大臣がアメリカに対して『作る』と約束しています」(文化放送「おはよう寺ちゃん」10月24日)
2013.10.24 07:06

中国産のコメを国産に偽装して卸してた三重県の業者に県警が強制捜査を行なうそうだ。福島県産のコメを他県産に偽装して卸してた業者は「改善指導」だけなのに。
2013.10.24 07:25

なんか雨がシャレにならないレベルになってきたなう。
2013.10.24 09:12

【今日のうんちく】「スッピン」とは「化粧していない顔」という意味ではなく「素でもベッピン」の略で「化粧していなくても美人」という意味。「お前はスッピンだとブスだな」という使い方は間違いで、女性が自分で「スッピンを公開」と言うと「私は化粧しなくても美人」と自慢していることになる。
2013.10.24 11:33

【今日のアンダーコントロール】「排水溝の水からストロンチウムなど14万ベクレルを検出、最高値を記録」
2013.10.24 11:46

「東京電力の広瀬直己社長は23日の参院予算委員会で、福島第1原発の廃炉作業で出る高濃度の汚染がれきを同原発敷地内に埋める方針を明らかにした」とのことだけど、そしたら廃炉後も何百年、何千年、何万年と、雨水や地下水によって海が汚染され続けることになるよね。
2013.10.24 18:52

今、TOKYO FM「Time Line」でエコノミストの伊藤洋一さんが「千年前に相撲はなかった」と言ったけど、日本の相撲の起源は垂仁天皇の時代だから軽く千年以上前だよ。伊藤洋一さんて「古事記」も「日本書紀」も読んだことないのかな?
2013.10.24 19:57

「水曜どうでしょう」の新作、第四夜にしてようやくエンジンが掛かってきた感じだな。100点満点で、第一夜が80点、第二夜が65点、第三夜が70点、第四夜が85点て感じ。
2013.10.24 23:00

【今日の完全にブロック】「東京電力は25日、福島第1原発港湾外の外洋につながっている排水溝の水からストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が過去最高の1リットル当たり2500ベクレル検出されたと発表した。水は直接外洋に流れ出ている可能性が高い」とのこと。
2013.10.25 15:12

24日、港湾内を通らずに外洋に直接排水している排水溝の3カ所から過去最高値のストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が検出された。これは東電の公式リリースだ。これでも安倍晋三は「完全にブロック」と言い続けるつもりなのか?
2013.10.25 16:39

来る日も来る日も「過去最高値」を更新し続けている放射能汚染水。来る日も来る日も「完全にブロック」と嘘をつき続けている総理大臣。いっそのこと、どちらもギネスブックに申請してみたらどうだろう。
2013.10.25 16:44

安倍晋三がカエルを指さして「完全にフロッグ」って言ったらウケそうだな(笑)
2013.10.25 16:50

国の秘密を漏えいさせた公務員を厳しく罰する法律なんかより、放射性物質を漏えいさせた電力会社を厳しく罰する法律を作れよ!
2013.10.25 17:04

日本の中枢からスノーデン氏のような人物が出てしまったら日本政府を操っているアメリカ政府までもが大ピンチになってしまう。そのため「日本のスノーデン氏」の口封じを目的としてアメリカ政府が日本政府に「早急に法整備を」と命令したのが特定秘密保護法案。
2013.10.25 17:18

ロクに議論もせずに大急ぎで成立させようとしてる「特定秘密保護法案」、他に優先すべき政策や法案はいくらでもあるのに、アメリカの命令には絶対服従の安倍内閣。
2013.10.25 17:22

たけし、さんま、タモリを「ビッグスリー」って呼ぶけど、志村けんの立場は?
2013.10.25 19:07

文化放送で湯川れい子さんのポール・マッカートニー特集を聴きながら晩ごはんなう♪
2013.10.25 19:12

明日の東京8Rにハマの番長のリーゼントブルースが出る。ここんとこ人気を裏切る結果ばかりなので今回は人気が少し下がって配当が良くなりそう。お昼に大雨が上がっても8Rの時間ならダートコースの内側はドロドロだから大外のリーゼントブルースは激しく有利。格下ばかりなので馬単で直撃ヒヒ~ン!
2013.10.25 22:15

「日本野球機構(NPB)は25日、統一球問題の事実調査をした第三者委員会の最終報告書を公開した。独断で球の変更を進めた下田前事務局長がミズノ社に圧力をかけた様子など隠蔽工作の生々しいやり取りや、特に巨人が「球の見直しが必要」と強く主張していたことなど記載されている」とのこと。
2013.10.25 23:22

【今日のうんちく】銀行に置いてある観葉植物は必ず高さが「170センチ」と決められている。これは銀行強盗が来た時に観葉植物と比較して「犯人のおおよその身長」を把握して後から警察に伝えるため。
2013.10.26 02:37


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓



|

2013.10.18

前頭葉に滅ぼされる地球/後編

‥‥そんなワケで、前回からの続きだけど、人間は、脳の発達、とりわけ「前頭葉」の発達によって、他の動物とは違った特異な進化をし、特異な文明を築いてきたってワケだ。現在の日本、現在の世界、現在の地球を見れば、人間の「前頭葉」が生み出した素晴らしい文明の数々が見られるし、逆に、「前頭葉」によって人間が自分で自分の首を絞めている部分もあることが分かると思う。現代の人間が自分で自分の首を絞めてる、その最たるものが、「虚」の経済である「金融経済」だ。

遥か海の向こうのアメリカの投資銀行が破綻しただけで、それがヒキガネになって世界的金融危機が起こり、日本でも生命保険会社とかが倒産したり、対米輸出に頼ってた企業とかは大打撃を受けた。こんなこと、人間以外の動物の世界じゃアリエナイザーだ。アメリカの湖が干上がったって、日本の池の鯉には関係ない。

そこに商品という実体が存在して、その商品とお金とをやり取りすることで利益を生み出していくのが本来の商売だったのに、「前頭葉」の発達した人間は、「株」を始めとしたヘンテコなシステムを生み出した。まだ商品が存在していないのに、「将来的に生産されるだろう」という予測や「たくさん売れるだろう」という期待にお金を投資するようになった。これが、人間の「前頭葉」が生み出した実体のない「虚」の経済、「金融経済」という幻想の始まりだ。

このアイデアを商品化すれば、きっとたくさん売れる。この会社は、きっと大きくなる。この人は、きっと成功して大物になる。これらの「きっと」という期待感こそが、「金融経済」の根幹だ。つまり、ケースによって大なり小なりの「期待に値するだけの理由」が存在するワケだけど、「きっと」は、あくまでも「きっと」であって、間違っても「絶対」じゃない。どんなに素晴らしくて画期的なアイデアだったとしても、どんなに完璧に練られた計画だったとしても、どこかに穴がある場合もあるし、何よりも、ここには「明日、事故で死ぬ」とか「1週間後に巨大地震が起こる」とかっていう不測の事態が加味されていない。「金融経済」ってのは、ようするに、ギャンブルみたいなものなのだ。事実、アメリカの投資銀行が破綻したことによって、日本でも多くの企業や投資家が大損害をこうむった。

とは言え、「金融経済」にも、良い面はたくさんある。たとえば、資金がなくても素晴らしいアイデアを持っていれば、スポンサーを見つけて商売を始めることができるのは、この「金融経済」のお陰だ。商売を始めたら、融資を受けて次のステップを目指すことができる。敗戦国である日本が、戦後の焼け野原から復興できたのも、その後、高度成長を遂げることができたのも、勤勉で努力家で仕事が丁寧な日本人独特の「モノ作り」という「実体経済」だけでなく、その背景に「金融経済」があったからこその成功だ。

だけど、この「金融経済」には、最大の弱点がある。それは、「成長し続けていないと破綻してしまう」という構造だ。人口が増え続け、村が町になり、開発が進んでる時なら、モノにしろ、モノ以外のサービスにしろ、すべての商品の需要も増え続けているんだから、借金をして工場を大きくすれば、そのぶんだけ利益も増えていく。増やした従業員たちに支払うお給料の何倍も売り上げが伸びる。先を見越して投資したぶんが、何倍にもなって返ってくる。まさに、未来のことを考える「前頭葉」の独壇場だ。

でも、一度、この方式を取り入れてしまったら、なかなか後戻りすることができなくなる。借金などせずに、地道に稼いだお金だけで最小限の拡大を続けてきた会社なら、世の中の景気が悪くなったら手を広げるのをやめ、需要の少ない部門を閉鎖したりしつつ、「横ばい」という道を選択することができる。しかし、「きっとたくさん売れる」「きっと大きくなる」「きっと成功する」という未来予想から、自分のキャパを超えて借金をして商売の手を広げてきてしまった会社は、成長が止まった時点で借金が返済できなくなる。世の中が好景気だから商売がうまくいってたのに、それを自分の手腕によるものだと勘違いしたバカな経営者が、欲に目が眩んで手を広げ過ぎてしまい、不景気になったとたんに倒産‥‥なんて話は掃いて捨てるほどある。

企業にしろ、個人にしろ、借金が返済能力を超えた時点で、普通は破綻する。ま、それでも、企業なら粉飾決算をしたり、個人なら闇金ウシジマくんのお世話になったりして、何とか生き延びようとするケースも多いけど、こんなのは漕ぐのをやめたら倒れちゃう「自転車操業」だから、破綻するのは時間の問題だ。借金が返済能力を超える前に、どこかで考え方を大転換させて、「これ以上は借金を増やさずに、これまでの借金を少しずつでも減らしてく方法」に切り替えないと、絶対に破綻というゴールから逃れることはできない。

それでも、行き詰まった経営者や多重債務者の多くが自分の返済能力を超えて借金をしてしまうのは、毎月の複数の返済に追われてて、未来のことまで考える余裕がないからだ。つまり、日々のことに追われてるために、「前頭葉」の働きが鈍化してしまい、未来のことを具体的に考えられなくなってるのだろう。せっかく、地球上で一番発達した「前頭葉」を持ってるのに、まさに「宝の持ち腐れ」だ。人間の「前頭葉」が生み出した「金融経済」という底なし沼から脱出するには、その「前頭葉」の能力を有効利用するしかないのに‥‥。


‥‥そんなワケで、今の日本の財政がどうなってるのかは、あたしが説明するまでもないけど、当然、最悪の状況だ。何しろ、年間の税収が40~50兆円しかないのに、政府が各省庁の言うがままに手渡してる歳出は2倍の100兆円だからだ。一般の家庭に置き換えると、月のお給料が手取りで50万円なのに、毎月100万円もクレジットカードで買い物してるみたいなもんだ。一般の家庭なら、アッと言う間に自己破産だろう。でも、日本政府の場合は、「予算が足りなきゃ足りないぶんだけ国債を発行すりゃいいや」って考えだから、日本の借金がどんどん増え続けてるってワケだ。

日本の家計が急激に悪化したのは、ここ20年ほどのことだ。日本の借金って、20年前には300兆円台だった。ま、これでも天文学的な数字だけど、このころまでは、税収40兆円に対して歳出50兆円とか、税収50兆円に対して歳出60兆円とか、その差は10兆円ほどだったから、国債の発行額も10兆円以下だった。他の国々と比較しても、これくらいなら何とかギリギリの許容範囲だ。

でも、今から16~17年くらい前から、税収は変わらないのに歳出がどんどん増え始めた。自民党の橋本龍太郎政権のころからだ。そして、小渕恵三、森喜朗と、政権が代わるたびに歳出は増え続け、そのぶん、国債の発行額も増え続けた。森喜朗の次の小泉純一郎は、「国債発行額を30兆円以内に抑える」と公約して政権に就いたけど、フタを開けてみたら予算をバラ撒き続け、アッと言う間に100兆円を超える国債を発行した。このことを野党から「公約違反だ!」と国会で責められた小泉純一郎は、涼しい顔をして「公約を守らないことなど大したことじゃない」と言い放った。

そして、小泉純一郎の次の安倍晋三も、その次の福田康夫もバラ撒きを続け、平成21年の麻生太郎の時には、税収が40兆円だったのに対して、歳出がとうとう100兆円を超えちゃって、追加も含めて50兆円近い国債を発行することになった。これは、民主党政権に代わっても同じで、また自民党政権に戻っても変わらず、結局、この20年間で、300兆円台だった国の借金は、3倍の1000兆円を超えちゃったのだ。

このブログを書いてる2013年10月現在で、日本の借金は1250兆円を超えてる。そして、新たな借金をしなくても、1秒間に約150万円の利息が増え続けてる。1秒間で約150万円てことは、1分ごとに約1億円ずつ借金が増え続けてることになる。1時間で約60億円、1日で約1400億円ずつ借金が増え続けてることになる。そして、上乗せされたこの利息にも利息が掛かるから、1秒間の「約150万円」ていう利息もジワジワと増え続けてる。

ちなみに、世界中の国の中で、1000兆円を超える借金を背負ってるのは日本だけだ。もちろん、世界の国々は人口も違えば面積も違うから、国の借金を比較する場合には、通常は金額じゃなくてGDPと借金との比率で試算する。国民総生産が2000兆円ある国が1000兆円の借金をしてても大したことないけど、国民総生産が200兆円の国が1000兆円の借金をしてたら大問題だからだ。

で、日本はと言えば、IMF(国際通貨基金)が毎年発表してるデータによれば、2012年度の借金のGDP比が約230%、つまり、国民総生産の2倍以上も借金をしてることになる。2007年には約167%、2009年には約189%と、これまでも最悪だったけど、とうとう200%を超えちゃったのだ。これは、世界ワースト2位のギリシャの約160%を大きく引き離したダントツのワースト1位だ。

ちなみに、ワースト11位のアメリカは約103%、国民総生産と借金とがほぼトントンで、世界の先進国の多くは100%を切ってる。日本人の一部には、ヤタラと韓国や中国を気にしてて、何かあるたびに韓国や中国を引き合いに出して「勝った」「負けた」と騒いでる人たちがいるので、一応、書いておくけど、韓国は108位で約34%、中国は130位で約26%だ。

世界169カ国の中で、国の借金のGDP比が100%を超えてるのは、たった12カ国だけだ。そして、その頂点に立ってるのが日本てワケで、つまり日本は、借金の金額の大きさでも、GDP比でも、名実ともに世界一の借金大国なのだ!‥‥ってなワケで、ここまではザックリと「日本の借金」って書いてきたけど、正確に言うと「日本の政府の借金」だ。そして、日本の政府に貸してるのは、あたしたち国民だ。

政府が国債を発行すれば、それを買わされるのは日本の銀行や日本郵政や日本の生命保険会社、つまり、あたしたち国民の銀行預金や郵便貯金や生命保険の掛け金が原資ってワケで、あたしたち国民が間接的に政府にお金を貸してることになる。正確に言えば、日本の国債のうち約95%が国内の金融機関が保有してて、海外保有はわずか5%だけだ。一方、世界ワースト2位のギリシャの場合は、ギリシャの銀行や生命保険会社にお金がなくてギリシャの国債をジャンジャン発行してジャンジャン売りつけることができないから、ギリシャ国債の国内保有率はたった30%で、70%はEU各国の銀行や生命保険会社に買ってもらってる。

だから、分かりやすく言えば、ギリシャの場合は、「家族そろって働かずに遊び呆けて消費者金融からお金を借りまくってるバカ一家」ってワケで、日本の場合は、「親父が働かずに飲んだくれてるから、奥さんがパートと内職を掛け持ちして、息子が高校を中退してセッセと働いて家にお給料を全額入れてるのに、親父がそのお金をワシ掴みにして競艇場へ行き、ぜんぶスッた上に借金までして帰ってくる気の毒な一家」ってワケだ。どちらも借金まみれの一家ってことに変わりはないけど、ひとつだけ違うのは、ギリシャのほうは「ヨソの国」という消費者金融からお金を借りてるから、ちゃんと返さないとマズイことになる‥‥って点だ。

そこへいくと日本は、「国民の預貯金」という家族からの借金だから、いくらでも融通が利く。ギリシャは返済が遅れたりすると、消費者金融から督促状が届いたり、恐いお兄さんから電話が掛かってきたりするけど、日本は前の借金を返済しなくても新たに借金ができる‥‥つーか、飲んだくれのバカ親父は、最初から返す気なんかない。これほど借金があるのにも関わらず、さらに借金を重ねて全国各地に無駄な公共事業をバラ撒き続け、天下りの受け皿として必要のない独法や外郭団体を4500以上も林立させ、毎年13兆円も天下りどもにバラ撒き続け、わずか20年で借金の総額を3倍にした事実を見れば、「最初から返す気なんかない」ってことは一目瞭然だろう。


‥‥そんなワケで、20年前も現在も、日本の税収は約40兆円で横ばいを続けてるけど、これは人口が横ばいだったからだ。でも、これからは人口が減ってくんだから、当然、税収も減ってく。現在の日本の人口は約1億2700万人だけど、「国立社会保障人口問題研究所」の試算によれば、2030年には約1億1500万人、2050年には約8900万人にまで減少するそうだ。それも、65才以上の高齢者が全人口の約4割になるそうだ。人口が今より3割も減る上に、日本人の2人に1人は高齢者になるんだから、少なくとも税収は今より3割以上は減少するだろうし、逆に福祉や医療の支出は増えるだろう。だからって、このまま国債を発行し続けて行けば、日本の借金は3000兆円を超えてしまい、完全に国が破綻してしまう。

人口が大幅に減少した上、高齢者が増えるんだから、当然、自動車や家電を始め、あらゆる製品の国内販売量も大幅に減少する。唯一、高齢者向けの製品だけは売り上げが伸びるだろうけど、自動車メーカーや家電メーカーが生き残るためには、人口が増え続けてる国への輸出に頼るしかなくなるだろう。これは、遥か未来の話じゃない。2050年は、あと36年でやってくる。病気や事故がなければ、あたしも生きてるし、今40歳以下の人たちの大半が生きてるハズだ。もちろん、36年後に急に人口が減るワケじゃなくて、ジョジョに奇妙に減り続けてって36年後に約8900万人になるワケだから、経済を始めとした世の中への悪影響は、20年後くらいから実感できるようになってくると思う。

「前頭葉」を使わなくても、「人口が減少すればGDPも減少するし税収も減少する」ってことくらい誰にでも分かるワケで、これを一家の生活に置き換えれば、どうすればいいかってことも分かるだろう。今までは夫婦共働きで、ダンナさんのお給料が30万円、奥さんのお給料が20万円、合計50万円の収入があったとする。だけど、奥さんが病気で長期入院することになった。つまり、収入が減ったのに医療費が増えるってワケで、まさに36年後の日本の姿だ。

夫婦で50万円の収入があったころは、夫婦で旅行に行ったり、夫婦で人気のレストランに食事に行ったり、ダンナさんは月に2回ほど趣味のゴルフに行ったり、週に2回ほど会社の同僚と飲みに行ったりしてた。でも、奥さんが長期入院することになったので、夫婦での旅行やレストランは当然として、ダンナさんは自分の趣味のゴルフもやめ、飲みに行くのもやめた。これが普通だろう。税収が減ったのなら、少ない税収でもやっていけるように、徹底的に無駄な歳出をやめる。これは、そこらの主婦でも真っ先に考える当たり前のことだ。


‥‥そんなワケで、日本の家計がここまで酷くなったのは、歴代の首相という「バカ親父」が無駄遣いをやめなかったからだ。日本の人口が増え続けてた成長期はそれでも良かったけど、人口が横ばいになって税収が増えなくなってからも、バカのひとつ覚えの「公共事業のバラ撒き」を続け、天下りのために無駄な独法や外郭団体を作り続けた挙句、自分が借金まみれなのにアメリカの国債を100兆円も買う始末。そして、現在の「バカ親父」である安倍晋三首相は、人口が横ばいどころか減り始めてるってのに、またまたバカのひとつ覚えの「成長戦略」なんて言い出した。「成長戦略」が効果を発揮するのは、人口が増え続けてる成長期だけの話で、人口が減り始めてるのに借金をして無駄な公共事業をバラ撒いたって、得られるのは実体のない「一時的な景気回復」という幻影だけだ。事実、先日の所信表明演説でも「成長戦略」だの「未来」だの「希望」だのという単語ばかり繰り返していたが、具体的な方策はほとんど口にできなかった。ようするに、マジメに働いてる奥さんや息子のお給料を「増税」という手段でむしり取り、また競艇に行くバカ親父、それが安倍首相ということだ。人間の「前頭葉」が生み出した「金融経済」という底なし沼に沈んでいく日本は、ここで大きく「金融経済」から「実体経済」への転換を図らなければ、このまま財政破綻してしまうだろう。独法と外郭団体をすべて解体して天下りを排除し、TPP交渉などサッサと切り上げて、農業や漁業を始めとした一次産業を国の柱としていた時代に回帰しなければ、日本に未来はないと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓



|

2013.10.15

前頭葉に滅ぼされる地球/前編

あたしは小学3年生の時に、長田弘さんの『ねこに未来はない』(晶文社)という本を読んだ。けっこう有名な本なので、読んだ人も多いと思うけど、あたしはこの本を読んで、初めて「長田」という名字が「ながた」だけじゃなくて「おさだ」と読むケースもあるってことを知った。そして、当時、おばあちゃんとよく観てた時代劇で、村長さんのことを「むらおさ」って呼ぶことを「はは~ん」って思った。ま、そんなこたーどうでもいいんだけど(笑)

 

この本は、たぶん作者の長田弘さんが実際に体験したことをベースに書いてるんだと思うけど、ザックリと言えば、猫に興味のなかった詩人の男性が、猫が大好きな恋人と結婚して、猫を飼うようになり、猫を好きになり、猫との悲しい別れと、新しい猫との出会いを繰り返してくってストーリーだ。表題作の「ねこに未来はない」の他に、「ねこ踏んじゃった」と「わが友マーマレード・ジム」っていう3編の作品が収められてるんだけど、すべて猫に関するお話だ。で、この「ねこに未来はない」ってタイトルだけど、これは「猫たちには明るい未来はやってこない」って意味じゃない。本の中には、次のように書かれてる。

 

 

「猫の脳には、人間で言うところの未来のことを考える部分と、数を認識する部分が欠けている。だから、言うなれば猫は延々と今だけを生き、未来を感じることは一生ない。言い換えれば猫には未来というものはないのです。」

 

 

つまり、「猫たちには明るい未来はやってこない」って意味じゃなくて「猫たちには未来という概念がない」って意味だ。人間の脳は、オデコにあたる部分に「前頭葉(ぜんとうよう)」って器官があって、ここで未来のこととかを考えるそうだ。人間のオデコが他の動物よりも広いのは、この「前頭葉」が発達してるからだと言われてる。原始人から現代人への変化のイラストとかを見ると、明らかにオデコが広くなっていく様子が分かる。一方、猫はと言えば、よく狭い庭のことを「猫の額」なんて比喩したりするように、猫のオデコは狭い。つまり、未来のことを考える「前頭葉」が発達してないから、人間みたいに明日の心配とか1週間後の予定とかを考えたりはしない‥‥ってことらしい今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、そう言われてみると思い当たるフシがある。それは、猫ってお腹がいっぱいになると、お皿にごはんが残ってても、もう見向きもしなくなるってことだ。明日のために、どこかに隠して取っておこうなんて考えない。誰かに飼われてる猫なら、毎日ごはんが食べられるから明日の心配なんかする必要はないけど、野良猫の場合は、明日必ずごはんが食べられるとは限らない。それなのに、今、お腹がいっぱいなら、もうそれで満足で、明日のことなんて何も考えてないように見える。お腹がいっぱいになったら、まだお皿にカリカリが残ってるのに、もう見向きもしなくなり、日当たりのいい場所へ行き、気持ち良さそうに目を細めて毛づくろいを始めちゃう。

 

犬は穴を掘って骨を埋めるし、リスはホッペの中にたくさんドングリを詰め込んでるし、ラッコは皮のたるんだ部分をポケットにして貝を溜めてるし、モズは「早贄(はやにえ)」って言って捕まえたバッタやカエルを木の枝とかに刺して取っておく。何よりも有名なのは、アリだ。アリは、キリギリスがバイオリンを弾いて遊んでる間も、セッセと働いて巣の中に食べ物を蓄え続けてる。クマとかの冬眠する動物が、冬眠の前に必要以上に食べて体に脂肪をつけるのも、ある意味、未来のために食べ物を蓄えてることと一緒だろう。

 

でも、他にも食べ物を蓄えておく動物っていろいろいるけど、犬は自分が骨を埋めたことを忘れちゃったり、モズも戻ってきて枝に刺したエサを食べることは稀だそうで、必ずしも食べ物を蓄えておく動物すべてが、未来のことを考えての行動じゃないのかもしれない。クマとかが冬眠の前にたくさん食べて脂肪をつけるのだって、子グマの時に通ってた「熊谷第三小学校」でクマの先生から、冬休みに入る前の二学期の最後の授業で、「冬眠の前にはたくさん食べて脂肪をつけるように」なんて教わったからじゃない。頭で考えて理屈を理解して「未来のため」と分かった上でたくさん食べてるんじゃなくて、ただ単に、本能的にやってるだけなのかもしれない。

 

アリがセッセと巣にエサを運んで蓄え続けてるのも、ちゃんと「冬になると食べ物がなくなるから、今のうちに冬のぶんを蓄えておこう」なんて頭で考えて、ちゃんと理解した上でやってるんじゃなくて、ただ単に、本能的にやってるだけなのかもしれない。他の動物たちの行動も、みんな本能的にやってるだけなのかもしれない。

 

だけど、もしもそうだったとしても、これは「種族保存の本能」に根付いた行動なんだから、煎じ詰めれば「未来のため」ってことになる。「お腹が空く」のは食べないと死んじゃうからで、「春になるとセックスしたくなる」のは子孫を作るためで、「巣や体に食べ物を蓄える」のは冬を越すためで、すべては「未来のため」ってことになる。

 

でも、それなら、どう考えたってアリよりも知能が高いハズの猫が、何でアリでもやってることをやらないのか?明日のために食べ物を取ってキープしておかないのか?ホントに「前頭葉」が発達してないことが原因なのか?あたしから見たら、別に猫だけが他の動物よりも極端に額が狭いようには思えない。人間と比べたら、たいていの動物は額が狭い。だけど、猫以外の動物の中には、今はお腹がいっぱいでも、ちゃんと食べ物を蓄えておく種族がいる。人間みたいに「未来の認識」がなかったとしても、「種族保存の本能」として食べ物を蓄えてるワケだ。

 

それに、ネコ科の動物の中にも、ヒョウのように、狩りをして捕まえた動物をくわえたまま木に登り、上のほうの高い枝に引っ掛けて取っておくものもいる。ま、これは、他の肉食獣に横取りされないための知恵だけど、それでも、今、お腹がいっぱいで食べられないから、次にお腹が減った時のためにやってるワケだ。これも本能だろうけど、結果として「未来のため」の行動になってる。

 

そして、猫にだって「種族保存の本能」があるワケで、だからこそ春の宵にはあんなにギャーギャーと騒いでるワケで、夏になれば子猫をたくさん産むワケだ。だけど、これは「食べること」よりも優先順位は下になる。だって、自分が餓死しちゃったら子作りなんてできなくなっちゃうからだ。まずは自分が生きること、それが「種族保存の本能」の最優先事項だろう。自分が生きるためには、何よりも「食べること」と「敵から身を守ること」が重要だろう。

 

それなのに、猫にはこの「お腹がいっぱいの時に次の日の食べ物の心配をする」っていう意識がない。今、お腹がいっぱいなら、もうそれで満足なのだ。明日のことは明日になってから考えればいい。明日は明日の風が吹く。人間の目からは、そんなふうに見えちゃう。でも、猫には「明日」っていう認識がないんだから、目の前の食べ物に興味を示さないのは、今はお腹がいっぱいで食べ物を必要としていない‥‥ってだけの話だ。

 

 

‥‥そんなワケで、猫のように、その時に必要な量だけ食べることができれば、残った食べ物には興味を示さなくなる動物もいれば、後々のために食べ物を蓄えておく動物もいるワケだけど、これらすべての動物に共通してるのは、「野生動物には肥満がいない」ってことだ。クマとかが冬眠に備えて脂肪を蓄えるようなケースとか、冬眠しない動物でも冬場の寒さから身を守るために脂肪をつけたりするケースとかはあるけど、通常の状態で太り過ぎてる野生動物はいない。

 

地球上の動物の中で、食べ過ぎやカロリーの摂り過ぎで肥満になるのは、本来、人間だけだ。これは、他の動物たちが「生きるため」に食べ物を食べているのに対して、人間は「味わうため」に食べ物を食べているからだ。だから、同じ人間でも、「生きるため」に食べている一部の途上国には肥満は稀で、「味わうため」に食べている先進国に肥満が集中してる。さらには、自分が肥満になるだけじゃモノ足りなくて、自分のペットの犬や猫まで肥満にさせてる人までいる始末。

 

セックスにしても、他の動物と違って、人間は「快楽を得るため」に行なってる。もちろん、他の動物と同じように「子孫を作るため」のセックスもあるけど、それは何千回、何万回のうちの1回くらいだろう。人間のセックスの大半は「快楽を得るため」であり、逆に子孫ができちゃったら困るから、数々の避妊具や避妊薬が開発されて普及してるワケだし、人工中絶なんていう「殺人」までもが普通に行なわれてる。「種族保存の本能」によって、交尾行動を促す目的で備えられたハズの「快楽」なのに、人間はそっちのオマケのほうを重要視しちゃって、カンジンの「子孫を作るため」っていう目的に0.03mmの超薄のゴムでフタをしちゃったのだ。

 

その上、動物が生きていく上で必要な睡眠に関しても、人間はずいぶん無理をしてる人が多い。動物の中には、昼間に寝て夜に活動する夜行タイプもいるけど、人間はもともと昼間に活動する生き物だった。だけど、あたしも人のことは言えないけど、今は、昼夜が逆転した生活をしてる人もいれば、睡眠時間が極端に短い人もいる。それも、仕事のためならともかく、徹夜で麻雀を打ったり、徹夜でテレビゲームをしたり、徹夜で海外のスポーツ中継を観たりって、自分の遊びのために健康を犠牲にしてる。

 

つまり、人間てのは、食べることも、セックスすることも、寝ることも、本来の目的とは別の目的を重要視するようになり、本来の目的は二番目に格下げして生きてるワケで、言うなれば、地球上で唯一の「自然の摂理に逆らって生きてる動物」ってことになる。そして、そんな人間が外観上で他の動物たちと違う点のひとつに、そう、オデコが広いって点が挙げられる。

 

人間は、他の動物たちよりも遥かに発達した脳を持ってるけど、中でも広いオデコが証明してるように、「前頭葉」の発達は他に類を見ない。明日の食べ物の心配どころか、朝ごはんを食べながら「今夜は何を食べようかな?」なんて考えてる人もいる。明日の生活の心配どころか、1週間先の心配、1ヶ月先の心配、1年先の心配、10年先の心配、挙句の果てには若いうちから老後の心配までしてる人もいる。

 

明日、何かの事故に巻き込まれて死ぬかもしれないのに、半年後に心臓発作で死ぬかもしれないのに、1年後に南海トラフ地震が起こって複数の原発が大事故を起こして日本が滅亡するかもしれないのに、5年後にアメリカとロシアが核戦争を始めて地球が滅亡するかもしれないのに、自分が生きてるかどうかも分からない、日本が存在してるかどうかも分からない、7年も先の東京オリンピックの話なんかしてる人たち。これもたぶん「前頭葉」が発達したせいで起こってる症状で、人間以外に7年も先のことで一喜一憂してる動物なんて他にはいないだろう。

 

さらに言えば、7年も先の東京オリンピックの話をすることの無意味さを表わすために、今、例に挙げた「明日、死ぬかもしれないのに」とか「1年後に日本が滅亡するかもしれないのに」とかだって、あたしの「前頭葉」が作り出した幻影に過ぎない。人間以外の動物は、たぶん「自分がいつ死ぬか」なんて考えてないと思う‥‥って言うか、それ以前に、「死」の概念がないと思う。天敵から身を守るのは、あくまでも「種族保存の本能」によるもので、「相手に襲われたら自分は死んでしまう」とか「死ぬのが恐いから身を守る」っていう意識はないと思う。

 

 

‥‥そんなワケで、他の動物とは違って、著しく発達した「前頭葉」によって未来のことをアレコレと考えるようになった人間は、当然のことながら、他の動物とは違った独特の進化を遂げていった‥‥ってなワケで、今回のエントリーはすごく長くなっちゃったので、前編と後編に分けてアップすることにした。今回の前編が「前頭葉の発達していない猫についての話」で、次回の後編が「前頭葉の発達した人間についての話」って流れなので、皆さん、お楽しみに!‥‥って感じの今日この頃なのだ♪

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓

 

|

2013.10.08

世界一強い格闘技と世界一安全な原発

古今東西、いろんな格闘技があるけど、「武道」って言葉を聞くと、たいていの人は、剣道とか弓道とか柔道とかの日本の伝統ある格闘技を思い浮かべると思うし、さらに言えば、あたしの大好きな薙刀(なぎなた)とかも入ってくる。日本で「武道」と言った場合は、昔の武士からの流れのイメージが濃厚だからだ。だから、同じ格闘技でも、プロレスは武道とは言えないし、オリンピックの種目にもあるアマチュアレスリングも武道とは言えない。ボクシングも武道じゃないし、日本の格闘技だけど、相撲も武道とはちょっと違ったジャンルになる。広義で言えば相撲も武道だけど、相撲の場合はもともとが神事だから、他の武道とはちょっとニュアンスが違ってくる。

じゃあ、中国のカンフーとか少林寺拳法とかはどうなのか?肉体だけじゃなくて、精神的にも厳しい修行をするから、雰囲気的には、レスリングやボクシングよりは武道っぽい感じがする。おんなじモンゴリアンだっていう背景もあるから、武道っぽく感じる。だけど、日本で言うところの武道とは、やっぱりちょっと違うような気もする。

これまたオリンピックの種目にもあるフェンシングにしても、どう考えたって武道じゃない。フェンシングは、日本の剣道と同じようなルーツを持った素晴らしいスポーツだけど、誕生した国も歴史もまったく違うから、武道とは呼べない。あれは騎士道だ。これは、日本の弓道と西洋のアーチェリーも同じ関係性だと思う。だから、この理屈で言うと、昔の西部劇やマカロニウエスタンに出てくるガンマン同士の1対1の対決だって、武道に準じる「ガンマン道」と呼んでもいいような「道」があったのかもしれないと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、今日は何でこんなマクラなのかと言うと、久しぶりにアニメの『ドラゴンボールZ』を観てたら、ちょっと疑問が浮かんだからだ。そう、「天下一武道会」だ。昔は別に気にせずに観てたんだけど、改めて観てみると、「天下一武道会」って「武道」って銘打ってるのに、とても武道とは呼べない参加者が次々と登場する。プロレスラーも登場するし、力士も登場するし、挙句の果てには怪獣まで登場しちゃう。

悟空たちにしたって、もともとが中国拳法なんだから武道とはちょっと違うし、かめはめ波くらいまでは気功法ってことで何とか納得できるけど、ピッコロが目や口や指先から光線を出すのなんて、どう見たって武道じゃない。だから、これが「天下一武闘会」なら納得できるんだけど、「武道」って銘打たれると、やっぱり違和感を覚える。

だから、『ドラゴンボールZ』の「天下一武道会」って、「武道のナンバーワンを決める大会」と言うよりは、『幽遊白書』の「魔界トーナメント」に近いと思う。どっちかって言うと、『グラップラー刃牙(ばき)』の「地下闘技場トーナメント」のほうが、まだ「武道」って感じがする。もちろん、『グラップラー刃牙』のトーナメントも、プロレスラーやボクサーや力士が登場するし、暴走族のリーダーまで登場しちゃうけど、少なくとも目から光線は出さないし、それぞれの選手がそれぞれの最強理論に基づいて自分自身を鍛えてるから、精神的には「武道」に通じるものを感じる。


‥‥そんなワケで、これらの架空の「最強を決める大会」に共通するのは、すべて丸腰で戦うという点だ。『幽遊白書』の主人公の浦飯幽助は指先から霊力の弾丸を撃つ「霊丸(レイガン)」、仲間の桑原和真は『スターウォーズ』のライトセーバーみたいな「霊剣(れいけん)」を武器にしてるけど、これらは自分の霊力で作り出すものなので、拳銃や刀などの武器とは違う。悟空のかめはめ波みたいなもんだ。霊力を使いすぎれば消えてしまう。

つまり、本来の「武道」には、剣道や弓道、薙刀などの武器を使う競技があるのに、こうした架空の大会では、武器はご法度なのだ。でも、そりゃそうだろう。『グラップラー刃牙』の「地下闘技場トーナメント」に、日本刀を持った選手が参加したらどうなるか?ま、日本刀くらいなら、真剣白刃取りをしつつ相手に回し蹴りをお見舞いしそうな参加者ばかりだけど、飛距離のある弓矢ならどうなるか。さらに言えば、拳銃ならどうなるか。あの力道山だって、街で口論になった暴力団員に馬乗りになって一方的にボコボコに殴ってたのに、その暴力団員が下から刺したナイフの傷が元で亡くなったと言われてる。

あたしは、マクラの部分で、「昔の西部劇やマカロニウエスタンに出てくるガンマン同士の1対1の対決だって武道に準じるかもしれない」ってことを書いたけど、それは、「お互いに拳銃を持ち、一定のルールの中で戦う」っていう大前提があってのことだ。いくら相手がプロレスラーやプロボクサーだからって、丸腰の相手に向かってナイフや拳銃を突きつけるのは、武道どころかスポーツでも何でもない。

竹刀と竹刀で戦えば剣道になるように、たとえ負けたほうが命を失うとしても、日本刀と日本刀の戦いだったり、拳銃と拳銃の戦いだったりすれば、そこには競技性が生まれるし、命を懸けてるぶん、スポーツと言うよりも武道に近い精神性が生まれるかもしれない。だけど、丸腰と日本刀とか、日本刀と拳銃とか、拳銃とマシンガンとか、お互いの武器に著しい能力の差があれば、それは単なる殺し合いだ。

じゃあ、武器の差はどこまでなら許されるのか?たとえば、時代劇の場合は、日本刀と薙刀とか、日本刀と鎖鎌(くさりがま)なんていう戦いもあるけど、あたしは、これらはすべて許されると思う。何でかって言うと、それぞれの武器には長所と短所があるからだ。薙刀は遠い間合いから攻撃できるけど、逆に接近戦になったら日本刀のほうが有利だ。もっと言えば、宮本武蔵と佐々木小次郎の有名な「巌流島の戦い」では、小次郎が三尺の真剣を使ったのに対して、武蔵は舟の櫂(かい)を削って作った木刀で戦い、見事に小次郎を倒してる。木刀にも十分に相手を倒すことのできる能力があるんだから、刀と刀の戦いの場合は、木刀と真剣でも、事前にお互いが納得してれば「あり」なんだと思う。

拳銃の場合なら、さすがに拳銃とマシンガンは差がありすぎるけど、拳銃であれば何でもいいと思う。大口径だろうが小口径だろうが、リボルバーだろうがオートマチックだろうが、自分の使い慣れた拳銃が一番だろう。ダーティーハリーならマグナム44、ルパン三世ならワルサーP38、マニアックなところで『BLACK LAGOON』のレヴィならベレッタM92FSのカスタム、拳銃なら何だって構わない。だって、たとえばダーティーハリーとルパン三世が勝負をして、仮にルパン三世が勝ったとしても、誰も「マグナム44よりもワルサーP38のほうが優れた拳銃だった」なんて思わないからだ。みんな「ダーティーハリーよりもルパン三世のほうが拳銃の腕前が上だった」って思うだろう。これが、勝負が成立したことの証だ。

ちなみに、『BLACK LAGOON』の中には、拳銃と日本刀の戦いが出てくる。スポーツセンターの室内プールのプールサイドで、白人の殺し屋が拳銃、日本の剣客が日本刀で戦うんだけど、剣客は自分に向かって飛んできた銃弾を真っ二つに切り、返す刀で殺し屋の両腕を切り落とす。だけど、これはアニメだからで、実際に拳銃と日本刀が戦ったら、よほどのことがない限り、拳銃が勝つだろう。これは、武器の能力に差がありすぎるからで、もちろん勝負は成立しない。


‥‥そんなワケで、ここで、武器を持たない丸腰の戦い、素手の戦いを考えてみよう。武器を持たないってことは、パンチだったり、キックだったり、頭突きだったり、絞め技だったり、その人の肉体そのものを武器にした戦いになるワケだけど、そしたら、極端な体格の差も「武器の能力の差」になっちゃうんじゃないのか?

柔道やボクシングやアマチュアレスリングは、体重によって何段階にもクラスが分けられてて、同じくらいの体格の選手同士が戦うことになってるから、これは、日本刀と日本刀、拳銃と拳銃みたいな勝負ってことになる。だけど、こうした体重によるクラス分けがない格闘技の場合は、身長も体重もぜんぜん違う選手同士が戦うケースもある。

だから、「異種格闘技戦」になれば、その差はさらに大きくなる。もちろん、「異種格闘技戦」に参加する選手たちは、そんなことは百も承知で参加してくるワケだけど、『グラップラー刃牙』の「地下闘技場トーナメント」では、身長167センチの高校生の刃牙が、2メートルを軽く超えるプロレスラーと戦ったりする。ま、それで刃牙が勝っちゃうんだから漫画として成り立ってるワケだけど、実際におんなじことをしたら、普通はプロレスラーが勝つだろう。

もともとが「柔よく剛を制す」って言って、相手の力を利用して自分よりも体の大きな相手を投げ飛ばしたりする柔道ですら、今は体重によって何段階にもクラス分けしてるんだから、この事実が、こうした格闘技にとっての体格差がハンデになるってことを物語ってる。自分よりも遥かに体の大きな相手を投げ飛ばせるのは、あくまでも、相手が柔道の心得のない場合や、相手も柔道をやってても自分よりも格下の時の話だと思う。


‥‥そんなワケで、格闘技の種類なんて関係なく、体格差なんて関係なく、腕に自信のある選手が出場して「世界一強い男」を決めるのが『ドラゴンボールZ』の「天下一武道会」だし、『グラップラー刃牙』の「地下闘技場トーナメント」だし、「霊界一強い男」を決めるのが『幽遊白書』の「魔界トーナメント」ってことになる。ここでポイントになるのは、『ドラゴンボールZ』の「ちょっと近未来的な架空の地球」が舞台のトーナメントでも、『グラップラー刃牙』の「現代に酷似した架空の地球」が舞台のトーナメントでも、『幽遊白書』の「霊界」が舞台のトーナメントでも、そこで決まるのは、あくまでも「一番強い男」であって、「一番強い格闘技」じゃないってことだ。

ダーティーハリーとルパン三世が拳銃で勝負をして、仮にルパン三世が勝ったとしても、誰も「マグナム44よりもワルサーP38のほうが優れた拳銃だった」なんて思わないことと同じで、「天下一武道会」で悟空が優勝したとしても、それは「大会に参加したすべての格闘技や武術の流派の中で亀仙流拳法が一番強かった」ということにはならない。悟空の優勝が証明するものは、「大会に参加したすべての格闘家の中で悟空が一番強かった」という一点だけだ。

悟空は、もちろん亀仙人のお陰で大きく成長したことは事実だけど、もともとがもの凄い潜在能力を持ってるサイヤ人なんだから、他の流派や他の格闘技をやってたとしても、「天下一武道会」で優勝できるくらいの実力を身に着けてたかもしれない。これは、ルパン三世が愛用のワルサーP38じゃなくて、使い慣れないリボルバーを手にしたとしても、それなりの腕前を発揮するであろうことと同じだ。

だから、格闘技マニアの人たちの間でよく俎上に上る「世界一強い格闘技って何だと思う?」っていう話題ほど、意味のないものはない。だって、本当に「世界一強い格闘技」を知りたいのなら、身長も体重も素質も運動能力もすべてが同じクローン人間を何十人も作り、1人には柔道、1人には空手、1人にはボクシング‥‥ってふうに、世界中の格闘技を1人に1種類ずつ、子どものころから英才教育で叩き込み、それぞれがその格闘技で世界一になった上で、初めて「異種格闘技戦」を開催しないと不公平だからだ。

逆に「世界一強い男」がやっていれば、柔道であろうと、ボクシングであろうと、空手であろうと、レスリングであろうと、果てはストリートファイトであろうと、それが「世界一強い格闘技」になってしまう。しかし、その「世界一強い格闘技」をやれば、誰でもが「世界一強い男」になれるワケじゃない。つまり、「どんな格闘技か」ってことよりも「どんな資質の人間がやっているか」ってことのほうが遥かにウエイトが大きいのだ。


‥‥そんなワケで、この理屈は、発電にも言えることだ。未曾有の原発事故が起こり、未だに収束のメドも立っていない日本では、原発のことを憎んでる人がたくさんいると思うけど、悪いのは原発じゃない。悪いのは、無責任に推進してきた歴代のリーダーたちだ。格闘技と同じように、「どんな発電か」ってことよりも「どんな資質の人間が推進しているか」ってことが重要なのだ。もしも、本当に日本国民の幸せと日本の発展を最優先に考えている優秀なリーダーが原発を推進していたら、使用済み核燃料の安全な処理方法と完璧な廃炉技術、そして、大事故が起こった時に放射能汚染を広げずに速やかに収束させる技術を開発してから、営業運転を開始していただろう。これなら、多くの推進派が言うように、「原発は素晴らしいエネルギー」ということになっていた。しかし、実際は、残念なことに、安倍晋三を始めとした無責任で無能な歴代の自民党総裁によるカネ儲け優先の政策だったために、日本はこんな国になってしまった。安倍晋三は、福島第一原発事故の汚染水すら止めることができないのに、「日本の原発は世界一安全だ」と言って各国をセールスして回ってる。この無責任な発言を聞けば分かるように、原発に限らず、消費税にしても憲法にしてもTPPにしても基地問題にしても、すべては「どんな資質の人間が推進しているか」ってことが大きなウエイトを占めている。無能で無責任で大嘘つきの安倍晋三という男がリーダーである限り、この国はすべての面において破滅に向かって進んでいくだけだと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓



|

2013.10.07

お知らせです♪

一部のマニアに人気沸騰中のあのバカップルが中古車を買いに行きました!

今どきのユルユルで不毛なバカップルぶりをお楽しみください(笑)


「バカップル 中古自動車を買う」

※これは社団法人日本中古自動車販売協会連合会のプロモーション動画です。

|

2013.10.01

お知らせです♪

名作「振り子」を始め数々のパラパラ漫画が高く評価されている鉄拳さんの感動の新作をご紹介します!

ここだけの話ですが、実はこのパラパラ漫画の中のどこかに「隠れ鉄拳さん」がいます。

果たして、あなたは見つけることができるでしょうか?


鉄拳×保険市場 パラパラ漫画「約束」

※こちらは「保険市場」のプロモーション動画です。

|

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »