世界の果までイッテTUBE!
あたしは、YOU TUBEをよく利用する。あえて「利用する」という表現を使ったのは、映画や音楽を楽しんでるだけじゃなくて、便利なツールとして役に立ってるからだ。たとえば、いろいろなメイクの仕方、ヘアアレンジ、着付け、お花の活け方、お料理、公式の場でのマナー、何でも調べて映像で見ることができる。もちろん、普通のサイトでも調べられるけど、動画で見たほうが分かりやすいものは、取りあえずYOU TUBEで検索する。
たとえば、ドラクエとかのRPGをやってて、どこかで行き詰まった時、普通の「攻略サイト」を見てもいいんだけど、YOU TUBEで攻略法を検索すれば、実際のゲーム画面で教えてくれるから、一発で解決しちゃう。PCのことで分からないことがあれば、普通のサイトで調べてもいいんだけど、YOU TUBEなら自分のOAと同じ画面で実演してるから、とっても分かりやすい。だから、何でも調べることができるグーグルの検索機能のことをチマタでは「グーグル先生」なんて呼んでるけど、あたしにとってはYOU TUBEも「YOU TUBE先生」、略して「チューブ先生」なのだ。
「チューブ先生」を使えば、他にも、ギターの弾き方、刺繍の仕方、梅干しの漬け方、折り紙の折り方、魚の釣り方、凍った道路の安全な歩き方、馬の乗り方、手品のタネ明かし、小鳥の巣箱の作り方、原チャリのブレーキの交換の仕方、たいていのことは映像で見ることができる。もしも日本語で検索してもヒットしなければ、英語で検索する。英語で検索してもヒットしなければ、他の国の言葉で検索する。
で、そんな時に頼りになるのが、グーグル先生の「翻訳」だ。別に、どこの検索システムでもいいんだけど、グーグル先生の優れてる点は、とにかくヤタラと言語の種類が多いことだ。グーグル先生の「翻訳」のページの、テキストを貼るとこの上の「言語を検出する」ってのをクリックすると、アイスランド語、アイルランド語、アルゼバイジャン語、アフリカーンス語、アラビア語、アルバニア語、アルメニア語‥‥って、「ア」で始まる言語だけでもこんなにあって、日本語も入れるとぜんぶで80もの言語がある今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしがYOU TUBEをよく利用するようになったのは、数年前に、動画の登録時間が無制限になってからだ。以前もそれなりには利用してたけど、以前は登録時間が15分ほどだったから、30分の動画なら2分割、1時間の動画なら4分割になってて、ちょっとメンドクサイヤ人だった。でも今は無制限になったから、2時間以上もある映画や音楽ライブも1本の動画で通して観ることができるようになったし、ずっと波打ち際とか川のせせらぎとかが映ってる「環境ビデオ」なんて、6時間とかのものもある。夏の暑い日には、川のせせらぎを流しながらお昼寝‥‥なんて使い方もできる。
それから、これはすべての動画には対応してないんだけど、海外の人が投稿した海外ドラマや映画を観る時に、画面の下の歯車みたいなマークとかが並んでる中に「CC」っていうコマンドが付いてるものは、それをクリックすると、日本語の字幕を表示させられるものもある。中には、英語の字幕しか表示させられないものもあるけど、たとえば、スペイン語の映画なんてチンプンカンプンだから、英語の字幕でも大いに助かる。
で、あたしが最近ハマッてるのが、この便利なグーグル先生の「翻訳」とYOU TUBEを使って楽しむ新たな遊び、あたしが編み出した「世界の果までイッテTUBE!」だ。YOU TUBEには、世界各国の人たちが投稿した動画が数えきれないほど登録されてて、それは毎日のように増え続けてるけど、あたしたち日本語圏の人は、やっぱり、日本語の動画を観ることが多いと思う。日本語の他には英語くらいだろう。だけど、日本語と英語だけで検索して、日本語と英語の動画ばかり観てるのは宝の持ち腐れだ。
そこで、あたしの編み出した「世界の果までイッテTUBE!」の出番てワケだ。まず、グーグル先生の「翻訳」のページを開き、「言語を検出する」をクリックする。そして、80の言語の一覧を眺めながら「今日はどこの国へ行こうかな?」って考える。「よし!今日はポーランドに行ってみよう!」ってことに決めたら、左の枠を「日本語」、右の枠を「ポーランド語」にセットして、左の枠に自分の好きな日本語の単語を打ち込み、ポーランド語に自動変換する。
あたしの場合は、基本が「バ・ビ・ジ」だ。「バ」は「バカ」、「ビ」は「美女」、「ジ」は「事故」、どの国の言語でも、あたしは、まずこの3つの単語を自動変換する。ポーランド語では、日本語の「バカ」は「oszukać」に変換されたけど、もちろん、あたしは読めない。でも、そんなの関係ない。この「oszukać」という単語をコピーして、YOU TUBEの検索窓にペーストしてクリック!これで、ポーランド語の動画で「バカ」なものがズラ~ッと表示されるから、面白そうなものをカタッパシから観ていくだけだ。
どこの国にもバカなことをやって面白がってる人たちがいるから、この方式で検索すると、思わぬ大爆笑動画を掘り当てることができる。滑って転んで池に落ちたりしてるおバカな映像だから、言葉なんか分からなくても十分に楽しめる。そして、次に、「美女」が大好物なあたしは、グーグル先生に教わったポーランド語の「美女」を意味する「Piękna kobieta」って言葉をコピー&ペーストしてYOU TUBE内を検索して、ポーランドの美女たちを堪能しちゃう。
そして最後に、ポーランド語の「事故」を意味する「Wypadek」って言葉を使って、ポーランドの交通事故を始めとしたいろんな事故の動画をチェキする。事故の動画を観るなんて「趣味が悪い」とか「不謹慎」とか思われるかもしれないけど、ネット上に公開されてて誰でも自由に閲覧できる状態になってる上に、管理してるYOU TUBEが削除してないってことは、何の問題もない。最近は、車載のドライブレコーダーの映像をアップしてる人も多いから、交通事故の場合は、事故を起こす手前からの一部始終を観ることができる。どこからどんなふうに車が飛び出してきたのか、何が原因で事故が起こったのか、多くの事故の映像を観ておくと、自分が運転する時にとても役に立つ。
他にも、「驚き」を変換してポーランドの人たちのビックリ映像を観たり、「釣り」を変換してポーランドの魚釣りの様子を観たり、「電車」を変換してポーランドの電車を観たり、「観光」を変換してポーランドの観光地を観たり、「結婚式」を変換してポーランドのカップルの結婚式の様子を観たり、「食事」や「酒」を変換してポーランド人の食生活を観たり、興味はどんどん広がっていく。気がつくとずいぶん時間が経ってて、ポーランドまで行ってきた気分になってる。
‥‥そんなワケで、これがあたしの編み出した「世界の果までイッテTUBE!」っていう遊びなんだけど、深夜にお酒を飲みながら遊んでると、ついつい時間を忘れちゃうほど楽しい。あたしは、1つの国のことをいろいろと知りたいから、ポーランドならポーランドだけを徹底的に攻めるけど、逆に、「バカ」なら「バカ」、「美女」なら「美女」と、1つのテーマだけで複数の国を巡ってみるのも面白い。たとえば、鉄道が好きな鉄っちゃんなら、「電車」や「鉄道」という単語をいろんな国の言語に変換して、それをYOU TUBEの検索窓にコピー&ペーストすれば、自宅に居ながらにして世界中の鉄道を楽しむことができる。
他にも、皆さんご存知のように、あたしは稲垣早希ちゃんの大ファンだから、早希ちゃんが「ヨーロッパ横断ブログ旅」で旅をした国で立ち寄った名所やお店、通過ポイントなんかも、必ずYOU TUBEで検索してチェキするようにしてる。有名な観光地とかは日本語や英語で検索してもヒットするけど、ドイツならドイツ語、イタリアならイタリア語で検索したほうが、その国の人たちが投稿した動画に出会うことができる。
こういう映像って、何て言うか、うまく説明できないけど、「生きた映像」って感じがする。たとえば、日本の富士山を紹介してる映像でも、初めて日本に旅行にきた外国人が富士山を撮影して紹介した映像と、日本で生まれ育って子どものころから富士山を見てる日本人が富士山を撮影して紹介した映像の違い‥‥って言えば伝わるかな?だから、YOU TUBEを利用して、行ったことのない外国の観光地とかを観てみたい時には、最初は日本語や英語で検索してヒットした映像を観るだけでもいいけど、できれば、グーグル先生の「翻訳」の力を借りて、その国の言語で検索してみることをオススメする。
‥‥そんなワケで、映画やドラマやアニメや音楽には「著作権」てものがあるから、テレビで放送された作品やDVDに収められてる作品を個人が無断でYOU TUBEにアップすることはご法度だ。だけど今は、多くの公式チャンネルがある。たとえば、あたしがいつも楽しんでる公式チャンネルの中から1つだけ紹介すると、東映の特撮モノを無料で公開してる「東映特撮チャンネル」が面白い。このチャンネルでは、あたしの大好きな戦隊ヒーロー物や仮面ライダーのシリーズの昔のものが全話公開されてるし、「遊星王子」や「海底大戦争」や「恐竜・怪鳥の伝説」などを始めとした昔の劇場版の作品もたくさん観られる。音楽なら「avex」の公式チャンネルのようにレコード会社が運営してるチャンネルもあれば、アーティストやバンドが個別に運営してるチャンネルもあって、他では観られない特別の映像を配信してる場合もある。YOU TUBEは無限の可能性を秘めたツールだから、アイデアさえあれば、こんなにもいろんなふうに楽しむことができる今日この頃なのだ♪
| 固定リンク