« 蕎麦とウワバミと迷探偵キッコナン | トップページ | プリキュア放送500回を迎えて »

2014.05.04

とっても簡単、チーズケーキ風味のヨーグルトディップ

ツイッターでチョコっとつぶやいたら反応が良かったので、ヨーグルトで作るチーズケーキ風味のディップをブログでも紹介しちゃいま~す♪

まず、用意するものは、450グラムのプレーンヨーグルト、レモン、ハチミツ、これだけです。ザックリと言っちゃえば、ヨーグルトの中に大さじ3杯のレモン汁と大さじ3杯のハチミツを入れて混ぜるだけです。レモンは1個で大さじ4~5杯のレモン汁が搾れるので、1個で足ります。写真は、ビジュアル的なことを考えてレモンを2個置いてみただけです(笑)


Yg1


レモンを買ってきて搾るのがメンドクサイヤ人の人は、ポッカレモン的なものでも代用できます。あと、ハチミツもヨーグルトに混ぜるので、なるべくやわらかいもののほうがいいです。瓶の底で固くなっちゃってるようなハチミツの場合は、湯煎などでやわらかくしてください。


Yg2


道具は、ボウルとザルとキッチンペーパーです。あたしは、いつもはきれいに洗って消毒した「ふきん」を使ってますが、今回は写真を撮るためにキッチンペーパーを使いました。


Yg3


ボウルにザルをセットして、キッチンペーパーを敷きます。


Yg4


ヨーグルトを流し込み、ラップをして、冷蔵で一晩、これでOKです。余分な水分が下に落ちて、ほんのりとチーズケーキの風味がする硬めのヨーグルトディップの完成です。


Yg6


ポイントとしては、想像以上に水分が出るので、ザルとボウルの隙間が薄いものの場合は、ボウルの中に小皿か何かを入れてからザルをセットして、ザルを少し浮かせること。あと、ボウルに溜まった水分は、栄養もあるしレモネードみたいで美味しいので、捨てずに飲んでください。

あたしはサッパリ系が好きなのでハチミツを大さじ3杯にしてますが、甘いほうが好きな人は多めに入れてください。でも、サッパリ系に作っておいて、食べる段階で甘味が足りないと思ったらハチミツをかける、という方式のほうがいいと思います。

夜のうちに仕込んでおくと、翌朝には出来上がっているので、朝食にバッチリです。薄く切ったフランスパンを軽くトーストして、このディップとブルーベリージャムを乗せると最高です。1人でぜんぶ食べても300キロカロリーくらいなので、ダイエット中の人は、このディップとボウルに溜まったレモネードだけを朝ごはんにするといいと思います。


Yg5


あたしは、このディップをクラコットに乗せるのが大好きで、赤ワインを飲む時におつまみにしてます。クラコットはほとんど味がないし、このディップも薄味で甘いものにもしょっぱいものにも合うので、クラコットにディップを乗せてハチミツやジャムをプラスする、という「普通の食べ方」だけでなく、クラコットにディップを乗せてから東京タクワンのミジン切りや高菜のお漬物のミジン切りを散らす、という「斬新な食べ方」も楽しめます。ぜひ、一度お試しくださ~い♪


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いします!
  ↓



|

« 蕎麦とウワバミと迷探偵キッコナン | トップページ | プリキュア放送500回を迎えて »