日本ハムファイターズおめでとう!広島カープありがとう!
日本ハムファイターズ、日本一おめでとう!広島カープ、最高のゲームをありがとう!‥‥というワケで、今年の日本シリーズは、どちらのチームのファンじゃなくても、プロ野球ファンなら誰でも楽しめたと思うけど、日ハムファンのあたしにとっては、もう何度泣いたか分からないほどの大興奮&大感動の素晴らしいシリーズとなった。
特に第5試合、先発の加藤貴之が2回に作ったワンアウト満塁の場面でマウンドに上がり、この大ピンチを抑えた上に7回までを無失点と好投したメンドーサの活躍が、9回裏の西川遥輝の劇的なサヨナラ満塁ホームランにつながったんだと思う。メンドーサは、シーズン終盤には打たれまくりで、CSでも日本シリーズでも先発ローテーションから外されてた。そして、西川遥輝も、打率こそ3割台でリーグ2位だけど、シーズン終盤には打てない時期が続いてた。
そんな2人の大活躍で、第5戦を勝って「3勝2敗」と日本一に大手をかけて臨んだ敵地での第6戦、ここでも先頭打者の西川遥輝がいきなりのスリーベースを打ち、岡のタイムリーで先制点をあげたと思ったのもトコノマ、2回裏には、先発増井浩俊のワイルドピッチで同点に追いつかれ、三塁手レアードのエラーで勝ち越されてしまった。
今回の日本シリーズ、第1戦では広島のダブルスチールで日ハムがサインミスをして大谷翔平が返球をよけちゃって先制されたし、第2戦では増井浩俊が突然のバスターにオロオロしてミスを連発してKOされちゃうし、第3戦では有原航平が1塁のベースカバーに入るのが遅れて追加点を取られそうになったし、第4戦ではエルドレッドのフライを近藤健介がまさかの落球で先制されちゃったし、レギュラーシーズンじゃ考えられないようなイージーミスが連発した。
広島のほうも、誰もが日本一の二塁手と認めている菊池涼介が、変則バウンドだったとは言え、打球をエラーして日ハムに同点に追いつかれたりと、普段じゃ考えられないようなミスが双方のチームに見られた。これも、日本シリーズという特別な緊張感に包まれた試合だったからだと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、昨日の第6戦では、2回裏に増井浩俊のワイルドピッチとレアードのエラーで勝ち越されちゃったワケだけど、3月から日ハムの全試合を観て応援して来たあたしは、ここで「よっしゃ!」と思った。それは、レアードは守備でミスをすると、必ずその後に汚名返上のホームランを打つからだ。それも、勝敗を決めるような貴重な一発を決めてくれる。それで、あたしは、こんなツイートをした。
きっこ @kikko_no_blog
レアードって守備でミスすると、必ずそのあとにホームランを打つんだよね♪
2016.10.29 19:27
そしたら、皆さんご存知のように、「4-4」の同点で迎えた8回表、レアードがやってくれました!細かいことを言うと、2アウト満塁の場面で、打席には主砲の中田翔、ここで栗山監督はネクストバッターサークルに大谷翔平を置くという小技でピッチャーのジャクソンの精神面に揺さぶりをかけた。ジャクソンはストライクが入らなくなり、中田翔に押し出し勝ち越しのフォアボールを与えてしまう。
あたしは、ここで緒方監督がピッチャーを代えると思ったんだけど、緒方監督はジャクソンを代えなかった。それは、栗山監督がネクストバッターサークルの大谷翔平を引っ込め、次のバッターは打順通りにピッチャーのバースに代えたからだろう。だけど、このバースがまさかのタイムリーで2点勝ち越し、そしてレアードが登場した。
簡単にツーアウトを取ってから、フォアボールを連発して満塁にしてしまい、押し出しを与えた上に相手のピッチャーにまでタイムリーを打たれてしまったジャクソンは、そうとうイライラしている様子で、レアードに対しても1球目、2球目とボールが続いた。そして、真ん中の高めに浮いた3球目の甘い球を、レアードは見逃さなかった。
きっこ @kikko_no_blog
シャーーーーー!!レアードの満塁寿司ホームランが炸裂ハムハムーーーー!!これが日本ハムファイターズじゃーーーー!!
2016.10.29 22:07
これで「10-4」、前半ならともかく、もう8回だから、広島の攻撃は8回裏と9回裏しかない。もちろん、勝負は最後まで何があるか分からないから、これで勝利が決まったワケじゃないけど、あたしの目からは涙があふれ続けた。西川遥輝だけでなく、シーズン終盤に調子の悪かった田中賢介が打って走って大活躍してくれたし、リリーフ陣もみんながんばってくれたし、それだけでも泣けてくるのに、ここで飛び出したレアードの満塁ホームラン!王者ソフトバンクとの11.5ゲーム差を追いついた時の「絶対に諦めない全員野球」が、ついにここで開花したのだ!
大ピンチを抑えてくれたリリーフ、ファインプレーで救ってくれた野手、ここ一番で打ってくれたバッターなど、選手たちの活躍のひとつひとつに興奮し、感動したけど、あたしが何よりも感動したのは、広島カープのファンの人たちの暖かさだった。日ハムのリードで迎えた9回裏のツーアウトで、菊池涼介のセカンドフライが田中賢介のグラブに収まりゲームセット、日ハムの選手たちが歓喜の声をあげながらマウンドへと集まると、数少ない日ハムのファンだけでなく、会場中を埋め尽くした広島のファンたちからも暖かい拍手が巻き起こったのだ!
栗山監督の胴上げの時も、優勝監督インタビューの時も、MVPに輝いたレアードのインタビューの時も、日ハムのファンだけでなく広島のファンからも暖かい声援と拍手が続いた。あたしは、ホントに感動した。広島カープがリーグ優勝を果たせたのも、CSを勝ち抜くことができたのも、こんなにも素晴らしいファンたちが応援しているからだと確信した。
そして、ここで思い出したのが、今季で引退する広島の黒田博樹投手が先発した第3戦だ。広島にとっては敵地となる札幌ドームでの第3戦なので、真っ赤に埋め尽くされたマツダスタジアムとは正反対で、日ハムのファンのほうが遥かに多かった。そして、5回まで完璧なピッチングを続けていた黒田博樹は、6回裏、先頭の近藤健介と続く大谷翔平を簡単にフライアウトに打ち取ったところで、足に異常が発生し、残念ながら降板となった。
「3勝3敗」までもつれ込めば、第7戦で黒田博樹が二度目の先発をつとめることも考えられたけど、そうならなければ、この日本シリーズ第3戦が黒田博樹の現役最後のマウンドになる。そのため、黒田博樹が自分で判断して降板を決めると、球場を埋め尽くしたファンたちから感謝とねぎらいの拍手が巻き起こったのだ。広島ファンはもちろんのこと、多くの日ハムファンも暖かい拍手を送る中、拍手と歓声に包まれてマウンドを降りた黒田博樹は、ベンチの選手やコーチたちとハイタッチをして消えて行った。
‥‥そんなワケで、日本シリーズはパリーグTVでの中継がないから、あたしはラジオ中継で応援してて、映像は試合後にYOU TUBEにアップされたものを後から観てた。だから、映像でしか確認できないことについては時間差だったんだけど、後から日本一が決まった瞬間の映像を観たら、マウンドに集まって抱き合う選手たちの中に、陽岱鋼(ヨウ・ダイカン)の後ろ姿があり、涙を拭っているのが分かった。シーズン序盤は調子が良かったのに、ケガで離脱を余儀なくされ、ようやく復帰して調子が戻って来たと思ったら、こんどはスランプ。それでも守備ではファインプレーを見せ、チームの連勝に大きく貢献してくれた陽岱鋼。CSと日本シリーズではあまり活躍できなかったけど、リーグ優勝の大きな要だったことは事実だ。あたしは、今シーズン、陽岱鋼がどんなに苦しみ、どんなに努力して来たかをずっと観て来たから、この陽岱鋼の男泣きを観て、思わず涙腺が決壊してしまった。
そんな陽岱鋼は、日本シリーズが終了したら、今季で獲得した国内FA権を行使して他球団へ移籍する意向だと言われてた。これほどの選手だから、複数の球団の争奪戦になることは間違いないし、金銭的なことだけを考えれば、移籍したほうがお金になる。でも、試合後、陽岱鋼は、「優勝できたし、日本ハムに残りたい。まだ球団とは話していないけど、このチームで来年もプレーしたいという思いが強い」とコメントした。
ちなみに、日ハムの助っ人陣は、全員が残留することになった。レアードは今シーズン中に2年契約を結んでいるし、メンドーサとマーティンは来季が2年契約の2年目だし、バースは素晴らしい結果を出したので球団側が契約更新の方針を打ち出したからだ。
‥‥そんなワケで、日本ハムは、正直、巨人やソフトバンクのような裕福なチームじゃないし、若い選手を育てて一流選手にするというチームの方針もあるし、他にもいろんな大人の事情もあるとは思うけど、陽岱鋼は実力だけでなく、チームのムードメーカーとしても絶対に必要な選手なので、日ハムの偉い人たちは、どうか残留の方向で話を進めてほしい。そして、今年と同じ顔ぶれで、来年もリーグ優勝を果たし、広島カープと日本シリーズで戦いたいと思った今日この頃なのだ!
★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いします!
↓
| 固定リンク